「シャクナゲがめたくそ咲いてるっぽい山見つけたけど遠すぎたから来世で行く」
っていうY氏からのLINEから、今回のレポートはスタート!
それどこ?って聞くと、なんと石川県の小松!!!!!
それはマジでめちゃくちゃ遠い…😱
って思ったけど「今年のシャクナゲは当たり年で今が満開らしい!」っていうので、片道550kmをミッドナイトエクスプレスして、石川県まで日帰りで行ってきました!
上記はざっくりとしたルートです。現場にちょこちょこ標識がありますので、道迷いの心配はないと思います。
夜の22時に自宅を出発してY氏をピックアップ!
途中眠くなったらSAで仮眠を数回して、石川県の小松にたどり着いたのは、もはや朝の9時でした笑
「大杉みどりの里」の手前を入ったところに駐車場があります!
駐車場代は無料ですが、お手洗いは一切ないので、事前に済ませてからお越しください。
googleMAPで大杉みどりの里の場所を確認する
こちらが駐車スペース。
7台くらい止められるスペースがあったけど、すでに溢れてました笑
大杉みどりの里の方に駐車場の場所を聞いたら、
「他の方が出れなくならないように停めてください」
ってことでした☺️
(停まっていたのは地元or北陸ナンバーだけで、関東圏ナンバーはうちだけでした笑)
駐車場の横からエントリーします。
城山登山口の標識が目印です。
(下山してきたら、この標識の方まで車が溢れてました笑。シャクナゲが満開だから、登山者もたくさんでした☺️)
今回は言い出しっぺのY氏と2人できました。
ここまでの道中の98%、Y氏は寝ていました😹
入ってすぐに水芭蕉!
気持ちのいい森の中を歩いていきます。
分岐には必ず標識があるので、道迷いの心配はなさそうです。めっちゃ親切。
でも大杉みどりの里の方が「先日滑落事故で1人なくなったから気を付けてください。」っておっしゃっていました!
気持ちのいい森だな〜。
って呑気に歩いていると、
いきなり始まる急坂!笑
それもまぁまぁ斜度あり!笑
新緑が気持ちいんだけど、思ったよりも登ります。
分岐には必ず道標あり!
まずは「城山」を目指します。
サクッと30分で城山に到着!
城山→奥城山→大鶴山→中谷山って4個目の山がシャクナゲ山らしいよ!
城山に次は奥城山へ。
ここにも道標があります!
奥城山へは再び登り!
ここから、
わーー!ってあの先まで登り💦
つつじもちらほら咲いてました。
今日はシャクナゲ色とリンクコーデのY氏🌸
急坂の降り。何個もちっこいピークをアップダウンしていくので、こりゃ登山靴は必須です🥾
駐車場から1時間で2つ目のピーク、奥城山に到着。
向こうに大きな山が見える!あれは白山だ!!!!
(って言ってたんだけど、ピントが手前の葉っぱに😱
本当、撮ってるやつ下手くそーー!💢)
奥城山でパシャっとな。
次は大鶴山へ。
ここにも道標があります🙏
つつじと新緑で気持ちがいい!
この辺りからチラホラとお目当てのシャクナゲが咲いていました!
まさに今が満開って感じでした!
駐車場を出発して1時間20分で3つ目のピーク、大鶴山に到着!
ここにもちっこい道標あり!
よく見るとサインペンで「シャクナゲ群生地」って書いてくれてあります笑
大鶴山をすぎると、シャクナゲが増えてきました!
お〜咲いてる咲いてる!
まさに満開!
Y氏がネットで見た未確認情報によると笑、今年は奥城山のシャクナゲは当たり年らしいっす。
シャクナゲのトンネル。
まだ蕾の子も少し残ってたので、GW中は満開が続きそうです。
めちゃくちゃ咲いてるぜ〜〜
200mくらい?シャクナゲ満開ゾーンが続きます。
シャクナゲ群生地を抜けると巨木があって、
なんとなく山頂っぽいところに来ると、、、
ここが中谷山だった笑笑笑😹
ここまでで駐車場から2時間ほどでした。
中谷山まできたら来た道を戻ります。
途中の自然のベンチで小休止。
すれ違った地元の人と話したら、ここのシャクナゲは石川でもかなりマイナーらしい笑。
「横浜の人がよく知ってましたね。」って言われました笑笑
(能登のアニキも、富山の松島さんも知らなかった笑)
ふと見ると、木にクマの爪と🧸😱
帰りはのんび〜りシャクナゲを愛でつつ撮影をしながらおりました。
こんなにシャクナゲが咲いてるのは初めて見ました。
関東圏だったら甲武信ヶ岳の十文字峠が有名だから、いつか行ってみたいな。
まさにシャクナゲロード。
後半Y氏が着ているのは、今年のうちのTシャツです!
TシャツやJourneyの売上は、遠征代・サーバー代などに当てさせて頂いています🙏
広告がないサイト運営ができているのは買ってくださった方のおかげです🙇♂️🙇♂️🙇♂️🙇♂️
良かったらこちらのオンラインショップでチェックしてみてください🙏
満開のシャクナゲに満足そうな言い出しっぺのY氏。
シャクナゲに埋もれバージョン📸
ここから自宅が30分って地元のミセスが「ここよりも、石川ではなんとか山と、なんとか山の方がシャクナゲが有名ですよ。」って教えてくれたけど、ぜんぜん覚えられなかった笑笑
「遠すぎたから来世で行く」って言ってたけど、今世で来れて良かったね笑笑
初めての奥城山のシャクナゲ!
めっちゃ遠かったけど、満開でめっちゃ良かった!(けどめっちゃ遠かった笑)
関東勢の方には遠すぎるからお勧めできないけど笑、比較的いきやすい中部勢の方は良かったら当たり年のシャクナゲを見に行ってみてください。
シャクナゲに満足したらのんびり下山。
温泉に入ってご飯を食べて、のんびり帰路に着いたら、沼津あたりで猛烈に眠くなっちゃったので🚗、SAで仮眠したら2時間くらい寝ちゃって笑、Y氏を送り届けて自宅に着いたのは午前2時半でした笑笑
もはや日帰りっていうか、0泊3日笑
【今回の主な登場装備】
モデル違いや、販売終了の場合あり。
撮影:カメラ SONY α7R IV レンズ:24mm-70mm
▶️歴代アイテム一覧
【🎁きっちょむ.shop】
オリジナル雑誌「Journey」、ステッカー、Tシャツ、手拭いなどをご購入いただけます。
きっちょむ.shop