「初心者が日帰りで紅葉を見に行くのにおすすめの山はありますか?」
と内外から聞かれるので、勝手にオススメの紅葉登山トップ8を考えました。
紅葉もやっぱりできるだけ苦労をせず「車やロープウェイで上まで行って、標高の高いところを簡単に登る(歩く)!=ロープウェイハイク」で気軽に紅葉を楽しんじゃいましょう!
【選定条件】
・片道2時間、往復4時間以内くらい
・初心者やお子さん連れでも行ける
・首都圏から日帰り可能
【体力レベル】💪
富士山の麓、河口湖のすぐ横にある「天上山(カチカチ山)」。
ケーブルカーを使っちゃえば、むちゃくちゃ簡単に山頂へ行きます!
紅葉の見頃予想は11月8日〜24日あたりだと思います。
標高が低いので、紅葉の時期も遅めです。
すぐ横に富士山もあるので、富士山と紅葉、Wで楽しめるのもおすすめポイントの一つです。
【体力レベル】💪💪💪
福島の名峰「安達太良山」も紅葉が本当に綺麗で有名です。
紅葉の見頃予想は10月11日〜26日あたりだと思います。
ロープウェイで上まで簡単に登ることも可能なのが嬉しいですよね!
👇詳しいレポートはこちら👇
【体力レベル】💪💪💪💪
第5位は首都圏からちょっと遠い&標高差も1000mほどとちょっと大変だけど、福島県の会津駒ヶ岳をチョイスさせてください。
紅葉の見頃予想は10月04日〜13日あたりだと思います。
駐車場から山頂までは3時間ほどと、ちょっと距離と標高差はあるんですが💦、めちゃくちゃ見事な草紅葉なので、頑張って登ってみる価値はあります!
👇詳しいレポートはこちら👇
【体力レベル】💪💪💪
浅間山も私のお気に入り紅葉の山の一つです。
紅葉の見頃予想は10月18日〜26日あたりだと思います。
高峰高原ビジターセンターに車を停めたら、トーミの頭まで山頂まではコースタイムで1時間半ほど。
まずまず登り下りがあるけど、初心者の方でも安心して行くことができます。
トーミの頭から見下ろした景色は、本当に素晴らしいです!
👇詳しいレポートはこちら👇
【体力レベル】💪💪
3位は、老若男女、世代を問わずどなたでも行きやすい尾瀬!
紅葉の見頃予想は10月4日〜19日あたりだと思います。
関東圏からの王道ルートは、鳩待峠〜尾瀬ヶ原のルートで、駐車場は戸倉駐車場。
鳩待峠→尾瀬ヶ原は降り、のんびりと木道を下っていくと、有名な湿原の絶景が広がります。
ここ最近の暖冬で赤く色づきにくいって話ですが、それでも草紅葉は本当に圧巻です。
👇詳しいレポートはこちら👇
【体力レベル】💪
関東方面からだったら、扇沢から立山黒部アルペンルートでいける立山も、紅葉が本当に素晴らしいです!
紅葉の見頃予想は9月20日〜30日あたりだと思います。
室堂まではスニーカーでも十分にいくことができます。
紅葉の室堂をのんびりとお散歩するだけでも、交通費を払っていく価値は十分にあります。
👇詳しいレポートはこちら👇
【体力レベル】💪💪💪
やっぱり紅葉の山と言ったら東北にある「栗駒山」。
真っ赤に染まる紅葉は本当に圧巻です。
紅葉の見頃予想は9月30日〜10月5日あたりだと思います。
いわかがみ平から山頂へと登るルートの紅葉が一番見事なので、ぜひ南側から登ってみてください。
👇詳しいレポートはこちら👇
【体力レベル】💪💪💪
首都圏から遠すぎるから番外編にしたけど、私の中でベストの紅葉だったのが青森県の「八甲田山」。
毛無岱(けなしたい)の紅葉はもう言葉になりませんよ!
紅葉の見頃予想は10月4日〜10月13日あたりだと思います。
もはや日帰りはインポッシブルですが、可能だったら泊まりで行ってみてください。
👇詳しいレポートはこちら👇