本当は「北アルプス最難関のジャンダルムに行こう!」ってなっていたこの日。
んが!出発直前に天気予報を見たら、予報が変わって雨/雪予報に…😱
そんな天気じゃジャンダルムには登れないので、出発5時間前の午前1時に予定を電撃的に急変させ笑、東北の名峰・月山に紅葉登山に行ってきました!
10月4日時点で、月山の紅葉具合は70%!
2025年の紅葉のピークは10/6-13です!(断言!)
来週末の3連休は紅葉ドンピシャピークですよ😆!
上記はざっくりとしたルートです。詳細な地図は下記の地図のご購入をお願いいたします。
地図:山と高原地図 鳥海山・月山 羽黒山 2025(登山地図 | マップル)
当日の朝、すでに月山に向かって走っている車内から笑、月山登山のメインとなる姥沢駐車場(うばさわ)のすぐ横にある「月山夏スキーと登山の宿ロッヂやつなみ」に電話をしてみると、1部屋だけ空いてる!ってことだったので、初日はちょっとお散歩して、お宿に宿泊しました!
googleMAPで姥沢登山口の駐車場の場所を確認する
当日の朝に予約したくらいなので下調べ0だったんですが、このロッヂやつなみは、ご飯がめちゃくちゃ美味しいし、建物もめちゃくちゃキレイだし、そして5名1部屋だと、なんと2食付きで11000円/人と激安で、本当に最高すぎました🤤
マジでおすすめです。
ここはY氏やN美ちゃんとまた必ず来たい!
翌日は午前6時に出発です!
こちらがロッジやつなみさん。
駐車場代もかからないし、リフト券も割引で買えて、本当に至れり尽くせり!
一昨年奥穂、去年剱岳、と登ってきた能登のアニキを含めた男5人登山の最終章が今年のジャンダルムだったんです。
出発当日の朝にジャンダルム→月山に急に変わったので、全員ジャンダルム装備のまま来ました笑笑
ジャンダルムはまた来年👋
午前6時、月山に向けて出発!
月山リフトの営業は8時からです。
リフトに乗っちゃえば、美味しいところだけゲットできちゃうので、こちらもオススメです☺️
我々は下山の時だけ乗りました!
リフトを使わないルートは、ちょっと滑りやすいので、注意してください。
視界が開けると、紅葉の月山山頂が見えてきました👀🍁
秋の朝の空気が本当に気持ちよかったです!
月山といえば、私的に赤い山じゃなくて、黄色の山!
その黄色の草紅葉はもうかなり仕上がっていました✨
見てよ、この黄色の世界!
月山と言ったらこれでしょ〜🤤
まだちょっと緑が残ってるから、この辺りの完成度は90%くらいかな。
来週は100%が見れるはずです!
草紅葉と登攀長。
上から見ても最高すぎる🤤!
この日は晴れ予報の土曜日!
我々と同じ「リフト前の、混む前に登っちゃおう作戦!」の人が、かなりたくさんいました!
みんな考えることは同じ!笑
この日は風が強かったってのもあるけど、まぁまぁ寒め!
温かい服と、グローブを忘れずにお持ちください。
毎度のことですが、写真は全て完全無加工です。
カメラの性能とか設定もあるので「何を持って無加工なのか!」って議論はもちろんありますが笑、帰ってきてパソコンで色味の加工・強調などは一切していません。
正しく正確な情報をお伝えできるように、ほぼ肉眼でみたままの景色を皆様にお届けします👀!
赤い紅葉もまぁまぁ仕上がってきていました!
この時で60%くらいかな〜
ずんずん登ってきて、振り返るとこの景色✨
月山山頂まで最後の登りを登り切ると、
山頂の月山神社が見えた!
向こうの山は、鳥海山だ!
まずは神社にお参りしたら、
神社の裏手にある山頂へ!
てか山頂付近はマジで風がやばかった!!!
爆風の中、月山山頂をゲット!
私以外の4人は初月山でした!
爆風すぎてアニキは気絶して、私は禿げてますが、そこは気にしないでね笑笑🧑🦲
山頂をゲットしたら、のんびりと下山開始!
山頂から見下ろす景色も素敵すぎる🤤
ピークにはもっと黄色くなると思います🟡
それでも十分にキレイで、嬉しそうなMako!には、ピントはあげないよ笑笑
黄色い絨毯とMako。
姥ヶ岳方面より、黄色い絨毯ゾーンの方が紅葉していたので、牛首下分岐経由で下山しました。
月山の斜面も赤と黄色が美しい🤤
黄色い絨毯が本当にキレイで、下山したくない!笑
何度も立ち止まって写真を撮っちゃうよねぇ〜
そして見つめ合う2人🩵
月山山頂と木道を歩くアニキ。
下の方の黄色は早くもほぼピーク!
真っ黄色の絨毯を歩く知らない人たち笑笑
上の方は、まだ黄色はこれから感がありました!️
ギーダとアニキと月山。
帰りたくないから、のんび〜〜〜〜〜りと歩きました笑
リフト乗り場近くから黄色い絨毯を見下ろす。
黄色が本当に素晴らしい!!!!
横でも!
黄色い絨毯と木道の世界。
前回の栗駒山は赤だったけど、やっぱり黄色の月山もめちゃくちゃ最高!!🤤🤤🤤🤤
月山も大好きだーーーー!!!!!
メンズ5人でも!
ジャンダルムは行けなかったけど、めちゃくちゃ最高の月山に来れて、これはこれで大正解でした!
下の黄色は完全に見頃ですが、上の方はまだまだ感があったので、
10月4日(土)の段階で、トータルの紅葉進行具合は70%!
ズバリ!来週10/11-13日の三連休あたりが紅葉の見頃です!
能登から駆けつけてくれた能登のアニキも来年で還暦㊗️!
来年のジャンダルム山頂で赤いちゃんちゃんこを着てもらいます笑笑
リフトの駅のところの赤はもう見頃でした!
横浜の我が家からだと460kmと、山形県の月山はまぁまぁ?遠いので、もし良かったら月山に行く時は「ロッヂやつなみ」泊まってみてください。
マジでオススメです☺️
栗駒山がまさにピーク、ちょい南の月山がこれからピークと、ちょっとずつ紅葉前線が南下してきていますね!
来週もお天気が良かったら、紅葉登山に行きますので、またちょこちょこサイトを覗いてみてください☺️
最後にお知らせをさせてください。
今年も奥多摩での紅葉ハイキングツアーを開催します!
1)川苔山紅葉ハイキングツアー
2)超ビギナー向け鳩ノ巣渓谷ハイキングツアー
の今年は二本立てです!
11月1日〜週末を中心に実施しますので、宜しかったら一緒に奥多摩を歩きましょう!
【今回の主な登場装備】
靴:
上:
下:
モデル違いや、販売終了の場合あり。
撮影:カメラ SONY α7R V レンズ:24mm-70mm ドローン:DJI Mini 4 Pro
▶️歴代アイテム一覧
【🎁きっちょむ.shop】
オリジナル雑誌「Journey」、ステッカー、Tシャツ、手拭いなどをご購入いただけます。
きっちょむ.shop