毎年1回行っている、日頃から応援してくださる方のところに夜行バスで行って一緒に山に登る「日本全国夜行バスで行くお礼の旅」の第4弾!(神戸大阪→岡山→宇都宮)
今回は北陸・富山県の松島さんの元へお礼に行きつつ、松島さんの大好きな地元富山の山「金剛堂山(200名山)」に連れて行ってもらいました!
本当は日月でお邪魔する予定だったんだけど、天気予報を見て、いい波が来てるから海に行きます!的なサーファーの精神で急遽予定を変更!
金曜日の夜に富山まで新幹線で行って、快晴予報だった土曜日に金剛堂山に登りました!
上記はざっくりとしたルートです。詳細な地図は下記の地図のご購入をお願いいたします。
地図:山と高原地図 白山 荒島岳・能郷白山・金剛堂山 2025(
登山地図 | マップル)
金剛堂山は富山県の南部、岐阜県との県境付近にあります。
昨日まで名前も知らなかったけど笑、200名山の山らしいよ!
この日は晴れ予報の土曜日なので、駐車場(路駐スタイル)には車がたくさんでした!
冬はお手洗いはありませんので、事前に済ませてからお越しください。
金剛堂山冬期登山口駐車場の場所をGoogle MAPで確認する
今回は富山に住む松島さん(先日の手白澤温泉にも参加)のお宅に泊めてもらい、ここまで乗せてきてもらいました!
12アイゼンをつけたらいざ出陣!
出だし2分でこの日最大の急登が始まります笑笑
駐車場では寒かったけど、一瞬で汗をかいて脱皮しました。
登りは続くよどこまでも〜
予報通り、気持ちのいい快晴!
ゆっくりゆっくり登っていって、最初のチェックポイントにつくと・・・
金剛堂山の山頂付近が見えたーー!
金剛堂山は、前金剛、中金剛、奥金剛の3つのピークがあるんだって!
今回は最高峰の中金剛まで行きます!
風もなくて、お天気最高で本当に気持ちが良いな〜
向こうに見えるのは白山ですって奥様!(左奥ね)
ここからは眺望がある尾根歩きなり。
ここは霧氷になった時なんかは素晴らしそう!
金剛堂山、初めてでしたが、思ったよりもちゃんと登ります。
標高差は900mくらいかな。
長い登りに疲れ気味の松島さん。
急いでないので、のんびり休憩しながらいきましょう🐈🐈⬛
パンパンになったポップコーンみたいな雪庇🍿
振り返るとまぁまぁ登ってきましたね!
綺麗な風紋。
高度を上げてくると、向こうに一際存在感のある山が見えてきました!
おおお、劒岳だ!冬でも黒ビカっとる😳!
前金剛への最後の登りで疲れた松島さん。
さぁ、最後!頑張りましょう💪
ゆっくりゆっくりでなんとか前金剛(金剛堂山)の山頂きたーー!
山頂は雪に埋もれて何にもありませんでした笑
向こうには穂高〜槍ヶ岳〜左端は双六岳あたりかな。
振り返ると登ってくるミセスと山々。
前金剛までくると、本日の目的地、中金剛が見えます!
あのポッコリが中金剛なり!
ここでドローンを出動🚁
上から見ると、側面が割れてる!😳
東からみた金剛堂山と、奥には白山!
石川県側の山々は真っ白で、とても素敵だった!
上空から見ると真っ白なのがよくわかりますね!
本当に山々が美しい🥹
三脚を出して、松島さんと中金剛!
前金剛→中金剛はヴィクトリーロード!
中金剛も真っ白に雪を被って本当に美しい!
山頂への最後の登り。
ヘトヘトになった松島さんも無事に辿り着きました!
駐車場をでて4時間で、無事に中金剛に到着〜〜!
向こうには雲海と御嶽山。
山頂では松島さんの奥様に作ってもらった手作りおにぎり🍙を頂きました😻
東を見ると北アルプスの山々が本当に見事。
北アルプスの南側!
こちら北側。
劒岳が突出してるね。
嬉しそうな松島さん越しの北アルプス。
西側には白山!
西側(石川県側)の方が真っ白でなんか印象深かった!
1時間くらい山頂でのんびりしたら、のんびり下山開始。
初めてきたけど金剛堂山、とってもいいお山でした。
また何年後かの冬にY氏を連れてきてもいいなぁ。
まぁまぁしっかり登るけど、人もたくさんいて、初心者の方でも体力があったら登れると思います!
最後にモコモコの雪庇!
下山後はのんびりお風呂に入って、富山駅でお寿司を食べて、結局帰りも新幹線で帰っちゃいました笑笑(夜行バスで行く、のコンセプト崩壊笑)
最後にお知らせをさせてください。
4月5-6日(土日)で八ヶ岳の麓、岡谷市でカフェを開きます!
事前予約などは不要なので、八ヶ岳の帰りなんかにフラッと遊びに来てください☺️☕️
コーヒーと、アイスが乗ったクリームソーダを出す予定です!
ビストロきっちょむカフェの詳細はこちら
Journey 9も残り130冊を切りました。買ってくださった皆様、本当にありがとうございました!
バシバシ発送しておりますので、興味ある!って方は、ご注文はこちらからお願いします🙇
今まで通りの銀行振込がご希望の場合は、銀行振込希望!ってメールかLINEを頂けたら、すぐに発送いたします。
メール→ tozan@kiccyomu.net
【今回の主な登場装備】
モデル違いや、販売終了の場合あり。
撮影:カメラ SONY α7R IV レンズ:24mm-70mm
▶️歴代アイテム一覧
【🎁きっちょむ.shop】
オリジナル雑誌「Journey」、ステッカー、Tシャツ、手拭いなどをご購入いただけます。
きっちょむ.shop