 
    
    
 
    
    
    何年も前から行こう!ってなっていた北岳-間ノ岳に、やっと行くことができました。
  初日に広河原→北岳山荘→間ノ岳。
  2日目に北岳山荘→北岳→広河原。
  と歩く、1泊2日の行程で行ってきました!
 
 上記はざっくりとしたルートです。詳細な地図は下記の地図のご購入をお願いいたします。
   地図:山と高原地図 北岳・甲斐駒(
  登山地図 | マップル)
 
北岳の登山口の広河原(ひろかわはら)までは、マイカー規制のためバスか乗合タクシーで行くことになります。
  まずは芦安の駐車場が出発地点です。駐車場代は無料で、綺麗なお手洗いもあります!
  この日の始発は5:15でした。バス代は1250円なり。乗合タクシーは1300円。
  芦安駐車場からのバスの時刻表はこちら
  芦安駐車場の場所をGoogle MAPで確認する
 
 
  バスに揺られること1時間ほどで、広河原に到着です。
  このインフォメーションセンターで、トイレを済ませ、登山届を提出したら出発です!
 
  この日はお天気最高で、広河原から北岳の山頂をくっきり見ることができました。
 
  吊り橋を渡ったらいざ登山スタートです。
 
  この日のメンバーは、Y氏とN美ちゃんとジェイの4人です。
    過去に歩いた沢沿いのルートは今回は通行不可だったので、白根御池小屋経由で八本歯のコルへと向かいます。    
 
  レポートの先は長いので、一気に白根御池小屋です(笑)。
    ここで「Journeyを注文しました!」って女性に声をかけて頂きました、ありがとうございました!!
    お礼が済んだら、早速キンキンに冷えた生ビールを飲んでエナジーチャージ!
  
 
  生ビールでパワーアップしたら、二俣方面へ!
 
  ここから沢沿いの岩岩ルートです。
  あの上の鞍部(コル)が八本歯のコル(中央やや左の一番低いところ)。
  あそこまで一気に登ります。
 
  広河原→白根小池小屋→八本歯のコルと、とにかくひたすら登りです。
 
  八本歯のコル直下まで来ると、階段ゾーンに突入です。
 
ずっと階段が連続します。
 
金髪→ピンクときて、今度は青の髪の毛になったY氏。
「ミッドナイトブルー」だそうです(笑)
 
  向こうには鳳凰三山。地蔵岳のオベリスクもバッチリ!
 
  八本歯のコルまで来ると、向こうに間ノ岳(Y氏の頭の上の方のピーク)と今夜泊まる北岳山荘が見えます。
 
  そしてちょっと進むと、お約束の富士山もドーンっと見えます!
  
 
  3人と富士山。
  過去にテント泊できた時はめちゃくちゃ大変だったけど、小屋泊の10kgちょいの荷物だったので、案外すんなり八本歯のコルまで辿り着くことができました。
 
  ここからは岩岩ゾーン。
 
  富士山をバックに頑張って登る一同。
 
  北岳山荘がすぐそこまで近づいてきました。
  
 
  山頂と北岳山荘との分岐まで来ると、あとはもう降るだけなのでイージーです。
 
  広河原→北岳山荘は7時間くらいでいけるっしょ!って思っていたけど、予想より早く、6時間15分で北岳山荘まで辿り着けました。
 
  ひっさしぶりの北岳山荘。
  あーそういえば、こんな入り口だったわ!
 
  小屋の中はこんな感じ。コロナ対策で横と完全に区切られていました。
    1泊2食付きで11000円なり。
  事前にネットで予約しておく必要があります。北岳山荘の予約はこちら
前払い&かなり早いタイミングからキャンセル料が発生するので、お天気運が試されます(汗)
 
  ランチの時間に間に合ったので、ランチを食べてから間ノ岳まで行くことにしました。
 
  牛丼とビールを注文したけど、かなり美味しくて大満足でした。
  私は国内ではサッポロが一番好きなので、そこも大満足(笑)
 
  ランチを済ませたら、いざ間ノ岳へ!
 
    北岳山荘→間ノ岳は、前にきた時はそんなに大変だった記憶がなかったから
  「案外チョロリで着くよ!」って、さも余裕そうに言っていたんだけど、
 
  全然チョロリでつかなくて、みんなから大クレームだった(笑)
    わっせわっせと1時間20分歩いて、やっと間ノ岳の頂上に到着。
  
 
  やっとこさで間ノ岳ぴーーーく!
  日本第3位の高峰をゲット!
 
  この日は富士山が終始よく見えていました。
  去年はコロナで南アルプスは閉まっていたし、なんか久しぶりに南アルプスにきたなぁ〜感!
  もう眠たいし、夕飯は17時からなので、山頂を満喫したらのんびり下山開始〜。
 
  日が傾いてきたので影絵!を撮っている絵(笑)
 
  明日はいざ、あの日本第2位の北岳へ。
  北岳とMs.ミッドナイトシャッフル!
 
  今度こそちゃんと影絵(笑)
 
  夕飯は17時からだったけど、なんだかんだ小屋に戻ってきたのは16:50でした笑。
  ギリギリセーフ!
 
  夕飯は、まさかのさばの味噌煮!
  「さば〜?」ってフランス語?風に言っていたけど、女子たちからは無視されました。。。おーーーい!笑
 
  夕飯を食べていると外は夕焼け空に!
 
  みてください、このエッチな空を!!
  このエロすぎる空の色、よかったなぁ。
 
  反対側は夕焼け空。日没を眺める女子たち。
  こっちの空もいいなぁ。
 
  間ノ岳とグラデーションの空。
  個人的にこの写真がめちゃくちゃタイプ😻
 
  2日目
この日の朝ごはんはお弁当にして、北岳の山頂で夜明けを迎える作戦です。
  午前4時ごろには行動開始!
 
  ヘッデンをつけてわっせわっせと闇夜を登っていくと、
 
  夜明け前の富士山現る!
 
  ひっっさしぶりに、100点満点の雲海!
 
  これはやばい〜〜〜って一心不乱に撮影していました。
 
  徐々に夜が明けてきます。
 
  雲海も朝日に染まり出してきました。
 
  間ノ岳が見える北岳山頂ちょい手間で朝日を待つことにしました(Y氏の後ろが北岳山頂)。
  強風でややガスが出る中、寒さに耐えて朝日を待ちました。
 
  夜明けを待つ間ノ岳。
 
  5:47 朝日が顔を出しました!
 
  朝焼けに染まる間ノ岳。
 
  って待っているとブロッケン出現!
 
  わーい!って手を振るY氏と、寒さで中学生の体育座りをしているN美ちゃん(笑)
 
  朝焼けの間ノ岳と撮影するジェイ。
 
  富士山と雲海と朝日。
 
  夜明けの写真を撮ったら、山頂までいくことに。
 
  6:05 無事に山頂に到着。
  我々は途中で撮影していたけど、北岳山荘→北岳山頂は1時間かからないくらいで来れると思います。
 
  N美ちゃん撮影の山頂ブロッケン👏
 
  無事に日本第2位の北岳もゲット〜〜〜〜
 
  山頂から見下ろした鳳凰三山。
  雲海に浮いててかっこよかったなぁ。
  にしても雲海がすごすぎる!
 
  無事に北岳もゲットできたので、のんびりと下山しました。
    これも随分前から決まっていた日程だったけど、奇跡的に二日間ともいいお天気で最高の山旅となりました。
    来年あたりに北岳→間ノ岳→農鳥岳と白根三山を縦走してみたいなぁ、って思っています!  
 
最後にお知らせをさせてください。
今年も奥多摩での紅葉ハイキングツアーを開催します!
	めちゃくちゃありがたいことに、すでに8割くらいご予約をいただいていますので、11/21(平日金曜)川苔山・百尋ノ滝を追加しました!	
1)川苔山・百尋ノ滝紅葉ハイキングツアー
2)超ビギナー向け鳩ノ巣渓谷ハイキングツアー
の今年は二本立てです!
	11月1日〜週末を中心に実施しますので、宜しかったら一緒に奥多摩を歩きましょう!
    
  【今回の主な登場装備】
  NEWシューズ スポルティバ エクイリビウム LT GTX /
       
    モデル違いや、販売終了の場合あり。
    
    撮影:カメラ SONY α7R IV  レンズ:24mm-70mm 
    ▶️歴代アイテム一覧
      
  
      
      【🎁きっちょむ.shop】
    オリジナル雑誌「Journey」、ステッカー、Tシャツ、手拭いなどをご購入いただけます。
きっちょむ.shop
