 
    
    
 
    
    
     ちょっと遅くなりましたが、新年明けましておめでとうございます!
2025年の山開きとして、雲取山のすぐ近く、奥多摩/丹波山村にある三条の湯に、ただただ温泉に入りに行ってきました!
  
  今回は雲取山までも登らず、本当に温泉に入るだけ♨️
  2025年もこんな感じでゆるく行こうと思っていますので、本年もどうぞ宜しくお願いいたします!
  笑
 
 上記はざっくりとしたルートです。詳細な地図は下記の地図のご購入をお願いいたします。
   地図:山と高原地図 奥多摩 御岳山・大岳山 2024(
  登山地図 | マップル)
 
前回は三条の湯へと続く林道のゲートに車を停めたんですが、今回は「冬は凍結している場合もあるので、林道に停めるのはお勧めしません。」って、小屋の方に教えてもらったので、かなり遠くなっちゃうけど、雲取山の登山口にある村営の駐車場に停めました!
  駐車場代は無料、お手洗いもあります!
	
雲取山の登山口の駐車場の場所をgoogle MAPで確認する 
 
 
  車を停めたらいざ出発!
    って、新年一発目から道を間違えました笑。
  「鴨沢近道」に降りてしまうと、やや遠回りです。
  地図でくねくねしている車道が正解です🙆♂️
 
  そんなことは気づかず、のんびり林道を下るY氏。
  今回は宮崎会長とY氏と3人の予定だったけど、会長がインフルエンザでダウンしてしまったので🥺、Y氏と2人となりました。
 
  奥多摩湖沿いの国道へ降りてきたら「お祭」方面へ。
 
  お祭のバス停を過ぎると右手に細い林道の入り口がありますので、ここを入っていきます。
 
  入り口に三条の湯の標識がありますので、これが目印です。
    ちょっと遠回りしたってのもあって、ここまで駐車場から1時間ほど。
  ここから三条の湯までは3時間なり。
 
  ここからは、このような林道です。
  林道に入ったら最後、この先は一切電波はありません!
  小屋も道中も、一切電波は繋がらないです。
 
  ゲートの直前に、車が10台くらい停めれそうな場所があります。
  前回我々もここに停めましたが、「落石も多いし、冬はここまでに凍結があるので、あんまりお勧めしません! 」 とのことです。
  でも村営駐車場に停めると、ここまで片道1時間半かかるので、やっぱり冬以外はここに停めたい!と思います笑。
 
  駐車場からすぐでゲートです!
 
  ゲートを過ぎると、地面が凍結している箇所がチラホラありました。
 
  三条の湯までは、2時間半がこのような車道、最後の30分だけが登山道ので、初心者の方も安心して来れます。
 
  が!看板でも注意喚起しているけど、本当に落石が多い!
  我々も歩いてると、スマホサイズの石が脳天直撃コースで落ちてきて、久々マジで焦った💦
  当たったら大事故なので、落石に厳重警戒をお願いします!
 
  あちこちにこのような道標があるので、道迷いの心配はありません。
 
  山道区間を30分ほど歩くと、建物が見えてきます。
  チェーンスパイク持ってきたけど、今回は使用せずでした。
 
  じゃじゃーん!ついに三条の湯、登場!
  まぁまぁ大きいです。
 
  ゲートから2時間ほど。
  駐車場からは3時間半ほどで、三条の湯に到着しましたー!
 
  こちらが三条の湯なり♨️
  煙突から煙が出ているところがお風呂です。
 
  横に積んである薪のレベルが半端ない笑笑🪵
 
  私は2年ぶり2回目、Y氏は初の三条の湯に到着〜〜!
  今回はこの三条の湯が目的地のゆったり温泉旅です。雲取山にはいきません🙅♀️
 
  こちらが受付!
  今回は1泊2食にしたので、9500円/人でした。
  4月1日から料金が改定されるので、詳細はHPでご確認ください。 
  
 
  お風呂は1時間ごと男女入れ替え制なので、女性も安心して入れます♨️
 
  とりあえず着いたらビールを購入して、
 
  お疲れ様の儀🍻!
(たいして歩いてないけど笑)
 
  この日は我々と、もう1組だけの2組4名だけ。
  ってことで、前回の大部屋とは異なり、個室に案内されました。
  個室の中は、
 
  ストーブあるぅぅぅぅ〜〜!
 
  真っ先にストーブをつけるわたくし。
  冬の山小屋は、ストーブorコタツがあると本当に幸せ。
 
  この三条の湯には、そのうえ温泉まであるのです♨️♨️♨️
  ストーブ×温泉=最高🙌!
 
  大小2つお風呂があるのですが、今回は小の方だったのかな。
  でもそんなに小さいって感じません。
  仲良く入れば3人は入れます。
 
  ひゃ〜〜〜極楽✨
  私がブレてるけど笑、撮影はY氏📷笑
  私しかいなかったので、Y氏に入ってきて撮ってもらいました笑。
 
  いやぁ〜たまらんたまらん。
  排水はそのまま沢に流れるのでシャンプーなどは使えませんが、それでもマジで最高!
  ポカポカになりました。
 
  表の表札も味があるぜ!
 
  こちらが食堂!
 
  ビール500円、グラスワインも500円と、やや割安な印象でした。
 
  auユーザーは無料、そのほかのユーザーは有料でWi-Fiも使えるみたい!
  便利な時代になりましたねぇ。
 
  お風呂の後は、夕飯タイム!
  夕飯は前回と同じ、ワンプレート型でした。
  写真を撮り忘れたけど「お正月にお餅ついたので!」っと、ぜんざい的なのも出してくれました🎍
 
  食後、ちょっと小腹が空いたので、ストーブの上でY氏が買ってきてくれたコロッケを温めることに。
 
  真剣にコロッケを温めているおじさん笑
 
  電波がないって事前にわかっていたので、コロッケの後は2人でのんびり読書をしてました。
    調子良く読んでいたら21時に電気が消えたので、そこでストーブを消して就寝😪。
  
 
  2日目!
    朝ごはんが5時半ってことで、5時25分に起床して、起きて5分で朝食!笑
  この日は帰るだけなので、マジでのんびり笑。
 
  朝食がを食べ終わったら、そのまま部屋に戻って、6時→8時とガッツリ二度寝しちゃった笑
 
  二度寝から目覚めたら、のんびり下山。
  お世話になりました!
  Y氏は三条の湯、初めてだったけど、かなり気に入っていた!
 
  朝日を浴びながらのんびり帰ろ。
 
  ずんずん林道を降りてきたら、最後は駐車場へ登り!
    この駐車場への登りが、小さい里山一個分くらいあって小汗をかいた💦
ゲート横の駐車スペースから往復で3時間もかかるので、冬以外はあっちに停めたほうがいいと思います笑!  
 
  駐車場への登りが今回で一番の登りで、Y氏はずっと文句を言っていました笑笑
  今年もこんな感じでゆるくいきたいと思いますので、どうぞ宜しくお願いいたします!
 
  今回は山開き&温泉三昧の旅、ってことで、奥多摩でお昼ご飯を食べたら、ビューーんっと我らの自宅近くのよみうりランドの高級温泉へ♨️
    露天風呂からの眺望もいいし👀、サウナ好きのY氏はサウナを絶賛してたし、マジでよかった!
    オンラインで買って1人2000円と高級だけど、Y氏絶賛でその価値はあると思うので、横浜・川崎市民の方は要チェック!
    よみうりランド「花景の湯」公式HP
  
 
最後にお知らせをさせてください。
今年も奥多摩での紅葉ハイキングツアーを開催します!
	めちゃくちゃありがたいことに、すでに8割くらいご予約をいただいていますので、11/21(平日金曜)川苔山・百尋ノ滝を追加しました!	
1)川苔山・百尋ノ滝紅葉ハイキングツアー
2)超ビギナー向け鳩ノ巣渓谷ハイキングツアー
の今年は二本立てです!
	11月1日〜週末を中心に実施しますので、宜しかったら一緒に奥多摩を歩きましょう!
    
  【今回の主な登場装備】
  
       
    モデル違いや、販売終了の場合あり。
    
    撮影:カメラ SONY α7R IV  レンズ:24mm-70mm 
    ▶️歴代アイテム一覧
      
  
      
      【🎁きっちょむ.shop】
    オリジナル雑誌「Journey」、ステッカー、Tシャツ、手拭いなどをご購入いただけます。
きっちょむ.shop
