3連休明けのド平日。子供達は夏休みが始まる夏の日に、関越道沿いにある谷川岳に宮崎会長をお誘いして行ってきました!
谷川岳には冬にちょくちょく登ってるけど、無雪期にくるのは13年ぶり2回目!
もうあんまり覚えていないので笑、すごいフレッシュな気持ちで登ってきました!笑
上記はざっくりとしたルートです。詳細な地図は下記の地図のご購入をお願いいたします。
地図:山と高原地図 谷川岳 苗場山・武尊山 2025(登山地図 | マップル)
谷川岳へはロープウェイからエントリーします。
ロープウェイを使わず歩いて登ることもできますが、我々はもちろんイージーな方をチョイス💛
谷川岳ロープウェイは星野リゾートに買収?されて、谷川岳ヨッホって名前に変わっていました。
駐車場代は500円/日なり。
谷川岳ヨッホ駐車場の場所をGoogle MAPで確認する
平日は8:00〜、土日祝は7:00〜が始発でした。
3連休明けなのに、まぁまぁ人がいます。
チケットを買うときに「午後の落雷確率は80%なので、早めに帰ってきてください」って怖いことを言われました😨
ロープウェイのチケットは往復で3000円/人なり。
8時ジャスト、動き出してすぐにロープウェイに乗ることができました。
夏山の午後は天候が崩れることが多いので、先手必勝が基本です。
これから行ってみよう!っていう初心者の方は、頑張って早起きして、朝一番に行くようにしてください。
ロープウェイに揺られること10分ほどかな。
天神平駅に到着すると、谷川岳山頂方面はガスの中😂
天神平→谷川岳山頂までは3.5km、コースタイムで2時間半ほどです。
「お天気が崩れてきたら即下山しましょう!」って言いながら、いざ入山!
歩き出してすぐに前を歩く人が「いま熊がいた!」って教えてくれました。
こえーよ😱
とりあえず大声で話してアピールしながら進みました笑
山頂方面は雲が取れないけど、谷川岳は夏に来ても本当に美しいなぁ。
ずんずん歩いて行くと、ここでも先行者から「熊がいた!」って言われました🧸
そんなにこの山域って熊が多いの!?😱
ちょっとずつ歩きやすい道から、本格的な山道になってきました。
谷川岳まではスニーカーでは到達不可能なので、登山用の靴でお越しください。
鎖場も出てきました!
ロープウェイを降りてから30分で避難小屋に到着しました!
この避難小屋で道のり的にはだいたい半分ほどです。
避難小屋で小休止。
ちなみにこの避難小屋は、冬は
このように完全に埋もれています笑笑
季節が変わると全然違いますよね!
小休止を済ませたら、いざ後半戦!
避難小屋→山頂は登りパートです!
ここからはとにかく登ります。
灼熱の太陽を浴びながら汗だくで登る宮崎会長💦
ちょっとずつ眺望が開けてきたぜ〜〜
目指す山頂方面は終始こんな感じ笑。
万太郎山方面も稜線は雲の中です。
モクモクの山頂を見上げる会長。
まだまだ先は長いですね!
まぁ無理せず、のんびり行きましょう!
登りは続くよどこまでも。
標高2000mに満たないので、思ったよりも暑かった!
2人とも汗だく💦💦
これから行く方は水分を多めに持ってお出かけください。
9時25分、天狗の留まり場に到着。
見下ろすと、下は雲がないから絶景絶景!
風が心地いいぜ〜〜
水分補給をしたら、いざ雲の中の山頂へ!
まだまだ登りですよ〜🔥
ちょいちょい雲が切れる瞬間があって、その瞬間に山頂付近のケルンも見えてきました!
あのケルンまで登ったら、山頂はすぐそこです!
ここが最後の頑張りどころ!
上に来るとついに雲の中に突入!
雲の中をわっせわっせ登ると、
ちょっとだけ雪渓が残っていました。
もう本当に少しだから、数日で無くなっちゃいそう☀️
なんてやっていたら、山頂直下の避難小屋に到着ーー!
ここまで来たら山頂はもうすぐです。
谷川岳は双耳峰で、オキノ耳と、トマの耳っていう、2つのピークがあります。
ガスガスの中を登っていくと、
手前のトマの耳に到着〜〜。
天神平から1時間45分😳。まぁまぁいいペースできましたね!
一瞬頭上が晴れて、光が射してきたので、三脚を出して2人でパシャっとな📸
会長、お疲れ様でした!
下を見下ろすと少し眺望はありますが、
もう一つのピーク、オキノ耳の方はこの眺望!笑
この奥にピークがあるのですが絶望的!笑
もはや会長も笑っている笑
ってことで、オキノ耳はあっさり諦めて笑、直下の避難小屋まで戻ってきました。
諦めがいいのが我々のいいところ✨
ファーマーでもある会長のご自宅で取れたトマトをいただきながら、のんびり休憩!
ずっと待っていると雲が切れる瞬間があったけど、午後から落雷80%ってことなので、オキノ耳は行かずに、のんびり下山することにしました。
眼下にはこの景色✨
人がどんどん上がってきますね!
降りてくると、めちゃくちゃ絵になる場所にご夫婦がいるのでちょっと拝借。
横の万太郎山もガスが切れてきたけど、後ろに巨大な雲が😳
あんなんが直撃したらやばいわぁ。
天狗の留まり場まで戻ってきたら一安心なので、2人で山頂をバッグに1枚。
私が着ているのがうちのピッケルTです!
こちらも販売中なので、よかったらチェックしてみてください。
最高峰のオキの耳までは行かなかったけど、非常によかった!
ロープウェイのチケット売り場で「午後の落雷は80%」って言われ、入山直後には「熊だ!」って2回も言われ、色々とどうなることと思いましたが笑、無事にピークまで行って降りてこれました!
帰りはのんびりとお花を愛でながら降りました。
これはラブピンク草🌸
下の方まで降りてくると、雲がどんどん増えてきました。
我々の後に登っていたみんなも無事に帰って来れるかなぁ。
アチー!コーラ飲みたい!って2人で言いながら、無事に天神平まで戻ってきました!
下りのロープウェイに乗る前に、自販機があったからそこでコーラを買いましょう!
って、言っていたらコーラが全て売り切れてるぅぅぅうぅぅぅ💢💢💢💢
マジで最後の最後でブチギレました笑笑笑
13年ぶりの無雪期の谷川岳だったけど、やっぱりめっちゃよかったです!最高すぎました🤤
登りは大変だけど頑張って登れば2時間で登り切れるので、この夏の本格登山にはピッタリ✨
もしもの時用にレインウェアと水分を持ってお出かけください✨
最後にお知らせをさせてください。
これまでの活動、約15年間で撮ってきた写真を厳選して、初めての高精細印刷の写真集を作ります。
部数は300冊です。
オンラインで200冊、8/30(土)の名古屋のイベントで100冊を販売したいと思います。
詳細や制作に至るまでの背景をBASEのページに長々と記載してありますので笑、もし興味がありましたらそちらをご確認ください。
8/30(土)の名古屋でのカフェイベントがお披露目です。
当日は、Y氏とMakoを初めて、複数メンバーが参加予定です。
ケンちゃんも少し来れるかもれません!
そこではご希望の方にはサインを描いたりしようと思っていますので、良かったら遊びに来てください。参加は無料です。
今年もオリジナルのTシャツを制作して販売しております。
サイトに広告動画が流れたり、アダルト漫画広告が表示されないのは、買って下さる方がいるからです。
Tシャツやオリジナル雑誌「Journey」を買っていただけるので、こうして10年以上も定期的に全力で山に行き、レポートを更新し続けてこれています。
支え、応援して頂き、いつも本当に感謝しております。ありがとうございます。
これからもこれまで以上に山の魅力を伝える活動をしていきますので、もしよろしかったら、TシャツやJourneyなどを買って、隊の活動を応援・バックアップしてくださると本当に助かります。
【今回の主な登場装備】
モデル違いや、販売終了の場合あり。
撮影:カメラ SONY α7R IV レンズ:24mm-70mm
▶️歴代アイテム一覧
【🎁きっちょむ.shop】
オリジナル雑誌「Journey」、ステッカー、Tシャツ、手拭いなどをご購入いただけます。
きっちょむ.shop