本当は「白馬岳に泊まりで行こう!」ってなっていたこの日。
が!お天気が微妙すぎたので、急遽予定を変更!
穴が開くほど天気予報をみまくって、散々悩んだ結果、2017年にN美ちゃんと初めましてで登った日光の男体山に、8年ぶりに登ってきました!
上記はざっくりとしたルートです。詳細な地図は下記の地図のご購入をお願いいたします。
地図:山と高原地図 日光 白根山・男体山 2025(登山地図 | マップル)
今回のレポートは、栃木県真岡市のヌルクからスタート!
日帰りで登りに行ってもよかったんだけど、せっかく3人とも日程を確保してあったので、初日はのんびりと午後から出発して、男体山近くの温泉宿に泊まることに♨️。
時間に余裕があったので、Y氏が大好きなヌルクに寄り道。
その日の朝に予約してやってきたのは鬼怒川温泉にある1泊4100円/人の温泉宿ホテル大滝。
素泊まりビジネスリゾートホテルってことだったけど、ぜんぜん悪くなかった!
「ここはまた泊まってもいい!」って女子たちにかなり好評でした笑
2日目。
男体山の入山は朝6時〜正午までです。
なので、朝の5時前に起きて、宿泊地の鬼怒川温泉から男体山のスタート地点になる日光二荒山神社までやってきました!
駐車場は無料です。
山の中にはお手洗いがないので、必ず済ませてから入山してください。
日光二荒山神社の駐車場の場所をgoogle MAPで確認する
男体山と二荒山神社。
ここからあの山頂までは標高差1200m、登り一本勝負なり!
男体山は二荒山神社が管理しているから?か、登山期間が決まっていて、2025年は4月25日~11月11日までみたいです。
まずは神社の入り口で入山の書類を書いて、入山料1000円/人を払います。
2017年のレポートのは500円/人って書いてあったので、ここにも物価高の影響が!😩
入山の御守護をN美ちゃんに持ってもらったら、ピントがN美ちゃんに行っちゃった😂
N美ちゃんも私も、初めましてをした2017年ぶりの男体山でした。
神社の中を鳥居を潜って、登山スタート!
山頂までは登り1200mもあるので、まぁまぁ登ります。
なので、のんびりいきましょう!
階段地獄から登山スタートです!
スタート地点の二荒山神社が標高1200mくらいなので、朝の風が心地いいなぁ〜☺️
男体山は、このように○合目!って目印があるので、とても登りやすいです。
樹林帯ゾーンをわっせわっせ登ると、
次は車道区間。
からのまた山道!と、けっこう区間ごとに表情が違うのが面白い。
ここで4合目。
この辺りまではまだ余裕です✌️
が!4合目をすぎると、本格的な山道に突入します!
大きい岩があったりして、まぁまぁワイルドな道です。
この日は午後から雨!って予報だったんですが、朝イチは本当に良いお天気で、青空が気持ちよかったです☀️
岩多めのルートを登っていくと、、、
振り返ると中禅寺湖きたーー!
あの湖畔がスタート地点なので、まぁまぁ登ってきました!
今回はうちのにゃんこT色違いコンビ✨🐈🐈⬛
←ガンメタルとアイスグレー→
中禅寺湖を眺めたら、また頑張って登ろう!
岩岩してるし滑りやすいので、初心者の方がスニーカーでくるのは厳しいです。
登山靴は必須です。
7合目の避難小屋で小休止。
からの!まだまだ続くぜ、岩岩の道!
途中で2017年の時のレポートをみてみると、その時のペースと今回はほぼ同じタイムでした。
若かった8年前と同じペースなの嬉しい笑
ずんずんくると見覚えのある鳥居⛩️
鳥居をすぎると神社が登場!
ここが瀧尾神社で8合目!
8合目をすぎるともう山頂はすぐそこだ!
ちょいちょい中禅寺湖が見えるので、湖を見下ろしながら小休止。
8合目をすぎると、やっと岩岩が終わって、道が落ち着いてきます。
ついに9合目まできたぜー!
N美ちゃんは木漏れ日の中で小休止🧚
N美ちゃんが着ているエンジョイマウンテンTのガンメタルは「ぶかっと着たい!」ってことで、なんとこれXL😳!
マジで女子のTシャツのサイズ選びは理解不能すぎる🤯
最後は火山岩ゾーン!
って、ここまできたら上の方は雲が発生してきちゃいました!笑
最後、火山ゾーンを登ると、
見下ろすと、中禅寺湖が素敵。
中禅寺湖と女子たち。
ちょっと雲が出ちゃったけど、中禅寺湖とY氏。
って、よく見ると、トンボがすごい!
この写真の黒いのは全部トンボくんです!
あまりのトンボの数に、トンボを指に止めようとするN美ちゃん笑。
さぁいよいよ山頂が見えてきたぞ!
登り出して2時間50分で無事に山頂に到着〜!
この2時間50分は、8年前と全く同じでした!
進化もしてないけど退化もしてないぜ!笑
勝利の鐘を打ち鳴らす今回が初の男体山のY氏!
祝!新規百名山✨
何座目かはわからない、とのこと笑。
50座くらいは一緒に行ってる気がする!
バックが曇っちゃったけど、山頂の土嚢の前笑でパシャっと。
ここで8年前の2017年にプレイバック!
当然だけど、私もN美ちゃんも若いね笑。
私の横は男梅リョウスケ!リョウスケも今年会ってないなぁ。
刀の前でもパシャっとな📸
山頂でのんびりしたら、雨が降る前に下山開始!
中禅寺湖側はまだ晴れ間!
髪を薄ピンクに染めたY氏を髪色記念にパシャリ📸
(昨日の温泉でだいぶ色が抜けちゃったなぁ〜って言っていました)
Y氏が着ているのはエンジョイマウンテンTのアイスグレーです!
S→残りわずか
XL→△
XXL→△
MとLは追加で作ったのでまだあります。
こちらもよかったらBASEよりお買い求めください🙇♂️
ちなみに身長159cmのY氏が着ているのはMです。
のんびり降りたけど、雨が降る前に無事に下山できました。
下山したら日光湯元の温泉に入って♨️、宇都宮でなぜかカレーを食べて帰りました笑
8年ぶりの男体山。
やっぱり登りが1200mもあるので、そこそこ大変💦
登山初心者の方は疲れちゃうと思います😂
でも男体山の上から見下ろす中禅寺湖が私はかなり好きだなぁ。
さらに下山後に硫黄臭のする日光の温泉に入れるのも最高だし、また来てもいいなぁ〜🤤っと思います。
夏休みに北アルプスに登りに行く前の足慣らし!的にはピッタンコな山なので、ぜひ気合を入れて登りに行ってみてください💪
最後にお知らせをさせて下さい
いつもサイトを見ていただき、本当にありがとうございます。
今年もオリジナルのTシャツを制作して販売しております。
本当にありがたいことに、サイズ切れや完売などの商品もあります🙇♂️
よろしかったらお早めにご購入ください🙇♂️
Tシャツや雑誌などを買って頂いたお金は、山の魅力を伝える活動資金にさせて頂いております。
そのおかげで、こうして10年以上も定期的に全力で山に行き、レポートを更新し続けてこれています。
支え、応援して頂き、いつも本当に感謝しております。ありがとうございます。
これからもこれまで以上に山の魅力を伝える活動をしていきますので、もしよろしかったら、TシャツやJourneyなどを買って、隊の活動を応援・バックアップしてくださると本当に助かります。
【今回の主な登場装備】
靴:
上:
下:
ザック:
モデル違いや、販売終了の場合あり。
撮影:カメラ SONY α7R IV レンズ:24mm-70mm
▶️歴代アイテム一覧
【🎁きっちょむ.shop】
オリジナル雑誌「Journey」、ステッカー、Tシャツ、手拭いなどをご購入いただけます。
きっちょむ.shop