予定がぽっかりと空いたこの日。
「じゃぁ今年お泊まりイベントをさせてもらう尾瀬小屋に挨拶に行こう!」
っと前日に急に思い立って、尾瀬小屋のご主人に連絡をして、1人で尾瀬まで行ってきました!
国内の山ではめちゃくちゃ久しぶりの1人だったので、ちょっと新鮮でした✨
(2023年6月の奥多摩・川苔山ぶり!)
上記はざっくりとしたルートです。詳細な地図は下記の地図のご購入をお願いいたします。
地図:山と高原地図 尾瀬 燧ヶ岳・至仏山・会津駒ヶ岳 2024(登山地図 | マップル)
真夜中に自宅を出て途中眠すぎてSAで90分くらい仮眠しちゃったけど、午前7時過ぎにスタート地点となる戸倉の駐車場に到着。
GWも終わった5月中旬のど平日!
戸倉の駐車場はコロナの時くらいにガラガラでした笑笑
尾瀬第一駐車場の場所をGoogle MAPで確認する
尾瀬の鳩待峠はマイカー規制がされているので、バスか乗合タクシーで行く必要があります。
駐車場は1日1000円、バス代は片道1300円です。お手洗いもあります!
バスは5月の最終週から5:30始発です。
バスの時間以外でも人数が集まったらバンバン乗合タクシーが出るので、あんまり時間を気にする必要はありません。
30分くらい乗合タクシーに乗ったら、 鳩待峠に到着。
こちらも今日はガラガラ。
歩荷さんが数名準備中でした。
鳩待峠に建設中の立派な建物は星野リゾートの建物らしい!(宮崎会長情報)
お馴染みの看板の後ろにも雪がすごいぞ!笑
いざ!尾瀬小屋へ!
って歩き出そうとすると、いきなりの雪道😳
残雪やばー!笑
進んでいくと木道がでてるところもありました。
至仏山もまだまだ雪がいっぱいだ。
木道と雪道のミックス。
鳩待峠→山の鼻は降りです。帰りはここを登らなきゃです💦
木道が隠れている区間は、道がわかりづらいので、この赤いリボンが目印です。
等間隔で設置してくれてありますので、リボンを目印に進んでください。
山の鼻の手前はもはやほぼ雪道でした。
1人なので、先行する登山者をモデルにパシャっと📸
水芭蕉も「やっと咲き出したよー!」ってくらいでちらほら。
ここから気温が上がってきたら、一気に咲き乱れるんだろうな。
この日は見晴にある尾瀬小屋まで行って帰ってくるので、珍しくサクサク真面目に歩きました笑。
鳩待峠から1時間ほどで山の鼻の建物が見えてきました。
山の鼻にもお手洗いがあります。
数年前からトイレチップがpaypayで払えてめっちゃ便利!
山の鼻の小屋も、すでにお昼から営業しているところがちらほらあります。
雪がたっぷりの山の鼻で小休止したら、いざ尾瀬ヶ原方面へ!
って、完全に雪道で木道が消失してる笑笑笑
過去GWに2回至仏山に登ったことがあるけど、こんなに雪があるの初めてだ😳!
ちょっといくと木道がでてるパートに。
正面には燧ヶ岳!
1人だから、三脚を出して、おっさんの自撮りでもすっか📸
もうTシャツ1枚で気持ちのいい気温でした。
風景だけだと見てくれてる方も退屈なので、本日は三脚自撮りスタイルで行きたいと思います!
振り返ると至仏山!
こちらは正面の燧ヶ岳。山の鼻→見晴はまぁまぁ遠いです!
初心者の人が日帰りで行こうとしたら、途中で疲れちゃうかもです💦
途中の牛首でポツンと1人で休憩。
人がいないのはフォトショップで消してるわけではありません笑
この日はお天気が良いからか、ヘリがずっと荷物を運搬してました🚁
至仏山と水芭蕉。
ここからどんどん雪解けが進んで、どんどんどんどん水芭蕉が咲いてくると思います!
真面目にずんずん歩いてくると、龍宮小屋が見えてきました。
燧ヶ岳も近づいてきたぜー!
以前泊まったことがある龍宮小屋。
ここも味があって最高だった🤤
龍宮小屋を超えると、一気に真っ白ゾーン!
木道は3%くらいしか露出してませんでした笑笑
ここから雪解けが進んじゃうから、これはこれでレアだ!笑
お目当ての見晴やっときたぜ〜〜
見晴にもヘリがガンガン物資を搬送中🚁
こちらが見晴です!一目散に歩いてきたので、鳩待峠から2時間半で到着しました。
見晴には山小屋が5軒くらい?と、公衆トイレと、テント場があります!
こちらが本日の目的地の尾瀬小屋!って残雪がすげー笑
(このどかした雪の山を、小屋の人は小至仏山って呼んでるんだって😆)
尾瀬小屋は今週末の5月24日(土)から営業開始らしく、絶賛準備中🪚!
中を覗くと、こっちもすごい!
こっそり盗撮📸。
って、やってたら、尾瀬小屋のご主人、工藤さんが登場!
絶賛作業中だったから、ちょっと怪しい笑笑
小屋のお姉さんは、うちのサイトをみてくれていて、年末の東新宿のカレンダー販売イベントにも来てくれました!ありがとうございましたーー!
(いま布団干してたのよ〜、って言ってるところを激写!笑笑)
「今年新しく手拭いを作ったんです!」っと、新作手拭いを1枚頂いてしまいました。
生地がなんとかってこだわりの生地らしいです。(聞いたのに完全に忘れた💦笑)
今年の尾瀬小屋は夕飯もリニューアルして、さらにパワーアップしたんですって✨
尾瀬小屋のご予約はこちら
来月6月6-7日でこの尾瀬小屋でお泊まりイベントを実施するんです。
今回はそれに先立ってご挨拶。
と!さらに、めちゃくちゃありがたいことに定員以上にご応募を頂いてお断りしちゃった方がかなりいたので、7月に追加でお泊まりイベントをさせてください!って直談判に来たんです🙏
「是非是非!ちょっと予約状況を確認します!」ってことでした🙌
追記:7月18-19日(金土)で確定しました!
7月も実施できたら、6月開催分をお断りしちゃった方を優先+プラス数組で実施したいと思います。
イベント情報ページに随時記載しますので、こちらもちょこちょこ覗いてみてください。
この日のミッションを達成したので、工藤さんに別れを告げて、のんびり帰路。
尾瀬と言ったら歩荷さん。こんな雪道だと大変そうだ💦
至仏山と尾瀬の木道と残雪。
マジでこの日の尾瀬はガラガラだったけど、ここから一気にツアーが入ってきて賑わってくるんですって。
(普段ほとんど自撮りでタイマー使わないから、ピントが後ろにいっちゃった笑)
嵐の前の静けさ的にこの日はガラガラだったので、のんびり三脚で撮影をし放題でした。
山の鼻はお昼から営業中!
鳩待峠までは最後の最後が一番の登りです笑!
今シーズン初の尾瀬。こんなに雪のある尾瀬は初めてだったから、めちゃくちゃ新鮮でした。
「初心者の方にも尾瀬は優しいですよね。(by工藤さん)」←本当にそれ!!🥹
ここからどんどん雪解けが進んで、一気にお花も咲いてくるので、初心者の方もぜひ優しい尾瀬に遊びに行ってみてください☺️
日帰りで尾瀬小屋まで行く場合は、始発のバス5:30に乗ると、時間に余裕があって安心です!
尾瀬小屋お泊まりイベントの進展は、イベント情報ページに随時アップデートしていきます!
最後にお知らせ!
Y氏画伯作のにゃんこTシャツを作りました!ニャンコがめちゃくちゃ可愛い😻
さらに去年大好評ですぐに完売しちゃったコヨーテTを追加生産しました!
来週には納品されそうなので、宜しければこちらもお願いします!
ご注文・詳細はこちら
Tシャツや雑誌などを買って頂いたお金は、山の活動資金にさせて頂いております。そのおかげで、こうして10年以上も続けてこれています。
支え、応援して頂き、いつも本当に感謝しております。ありがとうございます。
ご購入は基本BASEですが、銀行振込でも対応可能なので、銀行振込をご希望の方はメールかLINEかインスタのDMでご連絡ください。
よろしくお願いいたします!
【今回の主な登場装備】
モデル違いや、販売終了の場合あり。
撮影:カメラ SONY α7R IV レンズ:24mm-70mm
▶️歴代アイテム一覧
【🎁きっちょむ.shop】
オリジナル雑誌「Journey」、ステッカー、Tシャツ、手拭いなどをご購入いただけます。
きっちょむ.shop