今年の2月に3回目のチャレンジでやっと登れた冬の白毛門。
  その白毛門に、気持ちの良い稜線歩き&来年予定の馬蹄形縦走の下見で、再度行ってきました!
 上記はざっくりとしたルートです。詳細な地図は下記の地図のご購入をお願いいたします。
  地図:山と高原地図 谷川岳 苗場山・武尊山(登山地図 | マップル)
今回は白毛門お初のJと2人です。
  私は4回目ですが、冬以外はお初なので、物凄い新鮮でした。
  白毛門の登山口駐車場の場所をGoogle MAPで確認する
 
  入り口に登山届の用紙とポストがあるので、必ず記載&提出をお願いいたします!
  行けたら朝日岳まで縦走しよう!って感じで出発!
  過去3回は雪道をエッサエッサと登ったルートを、夏道で登るってなんか変な感じでした。
  そしてこの日は無風で気温も高く、めちゃくちゃ暑かった!
  汗を拭いた手拭いは10回、タンクトップは脱いで5回は絞ったと思います。
  朝はガスっていたけど、暑いからまだ太陽でなくて良い!って言いながら進みました。
  松ノ木沢ノ頭まではひたすら登りです。
  
  お隣の谷川岳も見えた!
  途中で鎖の岩場もありました。
    
  あれ、こんなに登ったっけ?ってくらい登りました。
  ガスの向こうに白毛門が見えてきました。
  Jが「あれが朝日岳ですか?」って聞くので、「Jくん、何を言っているんだ。あれが白毛門だよ」っていうと、Jはびっくりしてました(笑)
  そのくらい登りが疲れました。
  やっと松ノ木沢ノ頭に到着!
  冬は雪の下に隠れていた標識もGET!
  タンクトップを絞って、水分を補給したら、いざ白毛門へ!
  谷川岳方面もガスが取れてきたぜぇ。
  Jは谷川岳とは初対面だったので「かっこいい!」って大喜びでした。
  汗を拭き拭き、谷川岳を横目に登っていきます。
  ちなみに2月の時はこんな感じ。
  山頂近くまで来ると、向こうに笠ヶ岳&朝日岳(右:ガスの中)が見えてきました。
あのプチ西穂独標を超えると山頂です。
  無事に山頂が見えてきました。
  あんな看板とケルン的なのがあったのか(笑)!
  まずは白毛門の山頂をゲットー!
  遠かったぁ!って思ったけど、ここまで2時間ちょっとでした。
冬より1時間は早かったです。
  朝日岳(右)は遠いので、とりあえず手前の笠ヶ岳まで行こうか。ってことで、先に進みます。
 
  笠ヶ岳と朝日岳。
  Jを探せ!レベル4。
  笠ヶ岳の直下までくると、お目当ての稜線が!良いじゃん良いじゃん!
  この頃になるとド快晴!良いお天気で嬉しんですが、風がほとんどなくて、マジで灼熱でした。
  振り返ると、白毛門から歩いてきた道のりがわかります。
  谷川岳方面もガスが取れてくっきり。
  2月にはこんなに着込んで「寒い寒い」言いながら登っていたんですが、今回は・・・
  灼熱過ぎて、もはやこんな格好で登っていました(汗)
  我々しかいなかったから、こんな格好でも許してね。
  やっと山頂が見えてきた!
  白毛門から1時間ほどで笠ヶ岳に到着!
  もう暑過ぎて水分も足りなくなりそうだったので、今回はここまで!ってことで2人で記念撮影。
  笠ヶ岳→朝日岳への道も気持ち良さそう!
  笠ヶ岳避難小屋。地図に4-5人って書いてあったけど、本当に小さかった!
  山頂に戻ってきたらビストロ開始!
  今回のメニューは・・・  
  メンズ2人なので、精をつけようってことで、うなぎです!
  お米はメスティンで炊いた。わけではなく、セブンの塩むすびです(笑)
  Jとめっちゃくだらない小芝居をしているので、暇な人は「音あり※重要」でインスタもみてください(笑)
  使用ギア→ガスバーナー 網 メスティン  
  うなぎで精をつけたら下山開始!
  谷川岳とJ!
  2人とも水分2Lをもって上がったんですが、灼熱すぎ&無風で、マジでギリギリでした。
    水場も小屋もないので、このルートは真夏はダメだ!って勉強になりました。
    (ちなみに戻ってきたときの駐車場の気温は29度でした。)
    馬蹄形縦走するんだったら、梅雨入り前か涼しくなってくる9月末とか10月かな。
    
「夏と冬、どっちが好きでしたか?」ってJに聞かれたんですが、私個人的には白毛門だけに登るなら、冬の方が好きかな。
  
最後にお知らせをさせてください。
今年も奥多摩での紅葉ハイキングツアーを開催します!
	めちゃくちゃありがたいことに、すでに8割くらいご予約をいただいていますので、11/21(平日金曜)川苔山・百尋ノ滝を追加しました!	
1)川苔山・百尋ノ滝紅葉ハイキングツアー
2)超ビギナー向け鳩ノ巣渓谷ハイキングツアー
の今年は二本立てです!
	11月1日〜週末を中心に実施しますので、宜しかったら一緒に奥多摩を歩きましょう!
    
    【今回の主な登場装備】
    スポルティバ3シーズン靴 / 私のタンクトップ←今年色違いで2種買いました / 私のキャップ←今年色違いで3種買いました笑 /
       
    モデル違いや、販売終了の場合あり。
    
    撮影:カメラ Nikon D500  レンズ:16mm-80mm 
 ▶️歴代アイテム一覧
      
  
      
      【🎁きっちょむ.shop】
    オリジナル雑誌「Journey」、ステッカー、Tシャツ、手拭いなどをご購入いただけます。
きっちょむ.shop