ビストロきっちょむ登山隊ロゴ
紅葉全開!草紅葉の尾瀬・尾瀬ヶ原を日帰りのんびりハイキング

2025.10.12
紅葉全開!
草紅葉の尾瀬・尾瀬ヶ原を
のんびりハイキング

前日の夕方、ふと天気予報を見ると、予報が変わって明日は晴れに!
せっかくの3連休の晴れ間だし!ってことで、そこから「明日、山行かない?」ってメンバーを誘いまくって、急遽、大好きな尾瀬に行ってきました!
10月12日時点で、尾瀬の紅葉具合は100%!
ちょっとピークを通り過ぎている箇所もあったけど、尾瀬は広いので、まだまだこれからピークって場所もあるので、まだまだ楽しめます☺️!

紅葉全開!草紅葉の尾瀬・尾瀬ヶ原を日帰りのんびりハイキング

上記はざっくりとしたルートです。詳細な地図は下記の地図のご購入をお願いいたします。
地図:山と高原地図 尾瀬 燧ヶ岳・至仏山・会津駒ヶ岳 2025 (登山地図 | マップル)

※地図を持たない登山は危険ですので、必ず購入し、自分の経験と体力を考えて、無理のない山行計画を立て、ご自身の判断と責任で登山をおこなってください!
⚠️この地図は登山用じゃないので必ず購入してください⚠️
地図はお近くの本屋さんで売ってますし、スマホアプリでもあります。(スマホアプリ)
紅葉全開!草紅葉の尾瀬・尾瀬ヶ原を日帰りのんびりハイキング

尾瀬の超王道・鳩待峠へは、マイカー規制のため、バスでエントリーします!
3連休の中日、それも唯一の晴れの1日!
ってことで、朝の7時過ぎにお馴染み戸倉の駐車場に来ると、第一は満車!ってことで、第二駐車場に停めてから出発しました。
駐車場は1日1000円なり!
尾瀬第二駐車場の場所をGoogle MAPで確認する

紅葉全開!草紅葉の尾瀬・尾瀬ヶ原を日帰りのんびりハイキング

バス乗り場も大行列だったけど、尾瀬はバスや大型タクシーが時間に関係なくバシバシきてくれるシステムなので、案外すんなりとバスに乗ることができました。
バス代は片道1300円なり!(現金のみ!)

紅葉全開!草紅葉の尾瀬・尾瀬ヶ原を日帰りのんびりハイキング

意外とすんなり鳩待峠に到着!🚌
今回の尾瀬は、この男、ケンちゃんときましたーー!
去年:葉山・二子山で里山ハイキング&海水浴、
2023年:日和田山
と、完全に年1でゆるいところにいくのが恒例になってるけど、昔は2人で厳冬期に鳳凰三山テント泊とかしてたんですよ!笑

紅葉全開!草紅葉の尾瀬・尾瀬ヶ原を日帰りのんびりハイキング

ま、もう我らは40代中盤なので、無理はしません。笑
ってことで、今回は至仏山や燧ヶ岳には登らず、尾瀬ヶ原を歩くだけです🍁

紅葉全開!草紅葉の尾瀬・尾瀬ヶ原を日帰りのんびりハイキング

鳩待峠→尾瀬ヶ原へは、下りです。
行きが下り、帰りが登り!っと、「東が西武で西、東武♪」的に普通とは逆なのが尾瀬✨

紅葉全開!草紅葉の尾瀬・尾瀬ヶ原を日帰りのんびりハイキング

ずんずん進んでいくと、紅葉が素敵ざます✨

紅葉全開!草紅葉の尾瀬・尾瀬ヶ原を日帰りのんびりハイキング

のんびり1時間ほど下ってくると、尾瀬ヶ原の入り口、山の鼻に到着!

紅葉全開!草紅葉の尾瀬・尾瀬ヶ原を日帰りのんびりハイキング

山の鼻には山小屋が3軒あって、そこでソフトクリームやご飯が食べられます。
山の鼻小屋で花豆ソフトを食べるわたくし。(ケンちゃん撮影📸)

紅葉全開!草紅葉の尾瀬・尾瀬ヶ原を日帰りのんびりハイキング

ソフトクリームを満喫したら、いざ、尾瀬ヶ原へ!
尾瀬ヶ原は完全に草紅葉がまさに見頃!!!!
最高すぎるーーー!!!

紅葉全開!草紅葉の尾瀬・尾瀬ヶ原を日帰りのんびりハイキング

残雪の5月、水芭蕉の6月、ニッコウキスゲの7月、そして草紅葉の10月と、今年は尾瀬に4回も来れました!!
でも私的には、紅葉の尾瀬が一番好き!

紅葉全開!草紅葉の尾瀬・尾瀬ヶ原を日帰りのんびりハイキング

草紅葉を歩くケンちゃんと、バックには至仏山!

紅葉全開!草紅葉の尾瀬・尾瀬ヶ原を日帰りのんびりハイキング

人がいない隙に三脚を出して、2人でも記念撮影📸

紅葉全開!草紅葉の尾瀬・尾瀬ヶ原を日帰りのんびりハイキング

何度も書いているけど、ケンちゃんと2011年に尾瀬に来たのが、私の登山の原点です。
その尾瀬に、一番好きな季節にこれてマジで嬉しかったな☺️
(ピントはあげないけど笑)

紅葉全開!草紅葉の尾瀬・尾瀬ヶ原を日帰りのんびりハイキング

ケンちゃんは自他共に認める運動不足のおじさんなので山には登らず、今回はのんびりと東電小屋までいく!という、ゆったり紅葉満喫な行程です。

紅葉全開!草紅葉の尾瀬・尾瀬ヶ原を日帰りのんびりハイキング

奥に見えているのは燧ヶ岳!
見晴の尾瀬小屋に顔を出すことも考えたけど、小屋も忙しいと思うので、今回は東電小屋にしました。

紅葉全開!草紅葉の尾瀬・尾瀬ヶ原を日帰りのんびりハイキング

途中の分岐、牛首で東電小屋方面へ。
ここまでで山の鼻から2.2km、東電小屋まで3.3kmってことだから、山の鼻→東電小屋まで片道5.5km、往復11kmもあるのか!
そう考えるとまぁまぁあるね笑。
疲れたら無理せず途中で引き返してください☺️

紅葉全開!草紅葉の尾瀬・尾瀬ヶ原を日帰りのんびりハイキング

我々はのんびりと前進!

紅葉全開!草紅葉の尾瀬・尾瀬ヶ原を日帰りのんびりハイキング

尾瀬といえば池塘!

紅葉全開!草紅葉の尾瀬・尾瀬ヶ原を日帰りのんびりハイキング

池塘の葉っぱが紅葉しているのって、マジでいとをかし🤤

紅葉全開!草紅葉の尾瀬・尾瀬ヶ原を日帰りのんびりハイキング

3連休ってこともあって、子供連れの方や大学生らしき若者もたくさんでした!
初心者や子供連れの方など、誰にでも優しいのが尾瀬の魅力も一つ✨

紅葉全開!草紅葉の尾瀬・尾瀬ヶ原を日帰りのんびりハイキング

真夏にニッコウキスゲが咲きまくっていた場所は、すっかり祭りのあと。

紅葉全開!草紅葉の尾瀬・尾瀬ヶ原を日帰りのんびりハイキング

こちらは今年の7月19日。
ぜんぜん印象が違いますねぇ。
やっぱり尾瀬はどの季節も最高です!

紅葉全開!草紅葉の尾瀬・尾瀬ヶ原を日帰りのんびりハイキング

でも私的には、真夏も好きだけど、草紅葉の季節が一番好きだなぁ。

紅葉全開!草紅葉の尾瀬・尾瀬ヶ原を日帰りのんびりハイキング

池塘の中をよく見ると、なんか緑の物体が・・・

紅葉全開!草紅葉の尾瀬・尾瀬ヶ原を日帰りのんびりハイキング

え、なんだろう。。ってツンツンってするケンちゃん笑

紅葉全開!草紅葉の尾瀬・尾瀬ヶ原を日帰りのんびりハイキング

さらに「あ!あれはオニヤンマじゃないですか!」ってやってて、ぜんぜん進まない笑

紅葉全開!草紅葉の尾瀬・尾瀬ヶ原を日帰りのんびりハイキング

予定時間を大幅に遅れて、やっとこさヨッピ吊り橋。

紅葉全開!草紅葉の尾瀬・尾瀬ヶ原を日帰りのんびりハイキング

山の鼻から2時間半ほどで、やっと向こうに東電小屋が見えてきた!

紅葉全開!草紅葉の尾瀬・尾瀬ヶ原を日帰りのんびりハイキング

紅葉に染まる東電小屋。
この写真、結構好き🤤

紅葉全開!草紅葉の尾瀬・尾瀬ヶ原を日帰りのんびりハイキング

本日の目的地、東電小屋に到着〜!
まぁまぁ歩いてきたぜー!

紅葉全開!草紅葉の尾瀬・尾瀬ヶ原を日帰りのんびりハイキング

ここで記念に手拭いを買って満足そうなケンちゃん!

紅葉全開!草紅葉の尾瀬・尾瀬ヶ原を日帰りのんびりハイキング

30分くらいのんびりと休憩したら、のんびりと帰路に。
東電小屋も泊まったことないから、いつか泊まってみたいな!

紅葉全開!草紅葉の尾瀬・尾瀬ヶ原を日帰りのんびりハイキング

10月中旬なのに、この日はけっこう暑くて、もはやTシャツ1枚でも行けちゃうほどでした。

紅葉全開!草紅葉の尾瀬・尾瀬ヶ原を日帰りのんびりハイキング

黄金の中を歩くケンちゃん。

紅葉全開!草紅葉の尾瀬・尾瀬ヶ原を日帰りのんびりハイキング

帰る頃には人も多くて三脚を出せなかったので、ケンちゃんのスマホでセルフィー!
2011→2025年ってケンちゃんと尾瀬に来れたから、また2040年も一緒に尾瀬に来ようね!

紅葉全開!草紅葉の尾瀬・尾瀬ヶ原を日帰りのんびりハイキング

冒頭にも書いたけど、尾瀬は帰りが登りです!
山の鼻→鳩待峠の登りは、観光客の方はお疲れの様子。

紅葉全開!草紅葉の尾瀬・尾瀬ヶ原を日帰りのんびりハイキング

運動不足のケンちゃんだったけど、登りは休憩せずに登れて、50人くらい抜いてゴーーーール!
お疲れ様!!

紅葉全開!草紅葉の尾瀬・尾瀬ヶ原を日帰りのんびりハイキング

せっかくだから新しくできていた売店を物色す!

紅葉全開!草紅葉の尾瀬・尾瀬ヶ原を日帰りのんびりハイキング

今までのバスチケット売り場は閉鎖されてて、新しい建物の方にチケット売り場が移っていました。
今年4回目の尾瀬だったけど、本当に最高でした🤤
尾瀬は全ての季節が素晴らしいけど、やっぱり紅葉の季節が私は一番好き!
その紅葉のピークの時にケンちゃんとこれて、めっちゃ最高の1日となりました!

紅葉全開!草紅葉の尾瀬・尾瀬ヶ原を日帰りのんびりハイキング

帰りに温泉に入って、ご飯を食べて、関越道に乗ると、空がやばい!!

紅葉全開!草紅葉の尾瀬・尾瀬ヶ原を日帰りのんびりハイキング

最高の1日の締めくくりはこの夕焼けの空!
帰りの関越は当然ながら大大大渋滞だったけど笑、それでも最高の1日なりました!
10月12日(日)の段階で、紅葉がピーク!
来週末くらいまで見事な草紅葉を楽しめる
と思いますので、ぜひ尾瀬に行ってみてください☺️!

奥多摩ハイキングツアー

最後にお知らせをさせてください。
今年も奥多摩での紅葉ハイキングツアーを開催します!
1)川苔山紅葉ハイキングツアー
2)超ビギナー向け鳩ノ巣渓谷ハイキングツアー
の今年は二本立てです!
11月1日〜週末を中心に実施しますので、宜しかったら一緒に奥多摩を歩きましょう!

奥多摩ハイキングツアーはお申し込みはこちら

【今回の主な登場装備】






モデル違いや、販売終了の場合あり。

撮影:カメラ SONY α7R V  レンズ:24mm-70mm  ドローン:DJI Mini 4 Pro
▶️歴代アイテム一覧

【🎁きっちょむ.shop】
オリジナル雑誌「Journey」、ステッカー、Tシャツ、手拭いなどをご購入いただけます。
きっちょむ.shop

尾瀬の登山記録≪新着順≫

百名山
2025.10.12

尾瀬【紅葉】

百名山
2025.07.18-19

尾瀬【ニッコウキスゲ】

百名山
2025.06.06-07

尾瀬【水芭蕉】

百名山
2025.05.15

尾瀬・尾瀬小屋【残雪】

百名山
2024.06.17-18

尾瀬・尾瀬小屋

百名山
2024.05.02

至仏山【GW残雪】

百名山
2023.05.01

至仏山【GW残雪】

百名山
2022.10.10-11

至仏山【龍宮小屋】

百名山
2022.06.19-20

尾瀬沼【尾瀬沼ヒュッテ】

百名山
2021.06.07-08

尾瀬【原の小屋】

百名山
2017.06.10-11

尾瀬【見晴キャンプ場】

百名山
2016.07.09

尾瀬 至仏山【日帰り】

百名山
2016.06.11-12

尾瀬【テント泊】

百名山
2015.10.04

至仏山【日帰り】

百名山
2015.08.01-02

燧ケ岳【テント泊】

百名山
2015.06.06

尾瀬【日帰り】

百名山
2014.08.30/31

尾瀬 至仏山【尾瀬小屋泊】

百名山
2013.08.25

至仏山【日帰り】

尾瀬の登山記録≪新着順≫

ビストロきっちょむ登山隊 トップページ > 紅葉全開!草紅葉の尾瀬・尾瀬ヶ原を日帰りのんびりハイキング