ビストロきっちょむ登山隊ロゴ
ニッコウキスゲが見頃!夏の尾瀬ハイキング。

2025.07.18-19
ニッコウキスゲが見頃!
夏の尾瀬ハイキング。

先月6月6-7日に尾瀬の尾瀬小屋で、我々と応援してくださる方々でわいわいとお泊まりをするイベントを行いました。
ありがたいことにご好評で事前申し込みが溢れてしまったので、今回は追加日程の「尾瀬小屋お泊まりイベントVol.2」として、おかわりの尾瀬に行ってきました!
この時期はちょうど ニッコウキスゲが見頃!
初心者の方が日帰りでも、のんびり見に行けます
☺️

ニッコウキスゲが見頃!夏の尾瀬ハイキング。

上記はざっくりとしたルートです。詳細な地図は下記の地図のご購入をお願いいたします。
地図:山と高原地図 尾瀬 燧ヶ岳・至仏山・会津駒ヶ岳 2024(登山地図 | マップル)

※地図を持たない登山は危険ですので、必ず購入し、自分の経験と体力を考えて、無理のない山行計画を立て、ご自身の判断と責任で登山をおこなってください!
⚠️この地図は登山用じゃないので必ず購入してください⚠️
地図はお近くの本屋さんで売ってますし、スマホアプリでもあります。(スマホアプリ)
ニッコウキスゲが見頃!夏の尾瀬ハイキング。

今回は超王道となる鳩待峠からエントリーしました。
駐車場は第一が埋まっていたので、第二に停めました。
駐車場代は1000円/日なり。
駐車場→鳩待峠はバスです🚌。
写真上のフェンスのところからバスに乗れます!
尾瀬第二駐車場の場所をGoogle MAPで確認する

ニッコウキスゲが見頃!夏の尾瀬ハイキング。

バス代は片道1300円/人なり。

ニッコウキスゲが見頃!夏の尾瀬ハイキング。

バスに30分ほど揺られて10時に鳩待峠に到着!
この日は三連休前の金曜日!
小屋は満員御礼ってことだったけど、この時間の鳩待峠はまだ平和でした。

ニッコウキスゲが見頃!夏の尾瀬ハイキング。

お手洗いを済ませたらエントリー!
今回は急遽決まった追加日程のため、唯一来れたメンバーは新人櫻井!

ニッコウキスゲが見頃!夏の尾瀬ハイキング。

鳩待峠→尾瀬ヶ原は下りです。
なので、初日は登りはありません。

ニッコウキスゲが見頃!夏の尾瀬ハイキング。

5月に水芭蕉が咲いていたゾーンは、もはや鬱蒼としかけていました笑

ニッコウキスゲが見頃!夏の尾瀬ハイキング。

新人櫻井は初めての尾瀬!
「え〜〜めっちゃ気持ちいい〜〜〜」って5000回は言っていました笑笑

ニッコウキスゲが見頃!夏の尾瀬ハイキング。

鳩待峠からのんびり歩いて1時間ほどで、山の鼻に到着!

ニッコウキスゲが見頃!夏の尾瀬ハイキング。

山の鼻には山小屋がいくつもあって、ご飯やアイス、かき氷を食べることができます!
私はメロンソーダを注文しました🍈
「え〜〜グラスかわいい〜〜」(By新人櫻井)

ニッコウキスゲが見頃!夏の尾瀬ハイキング。

メロンソーダを満喫したら、いざ尾瀬ヶ原へ!
櫻井「えーーーめっちゃ気持ちいい〜〜〜」笑

ニッコウキスゲが見頃!夏の尾瀬ハイキング。

ワタスゲくんはもう終わりかけでした。

ニッコウキスゲが見頃!夏の尾瀬ハイキング。

振り返ると至仏山!

ニッコウキスゲが見頃!夏の尾瀬ハイキング。

この季節の尾瀬は初めてきたけど、植物がわっさわっさしてて、木道の上まできていました!
正面に見えるのが燧ヶ岳(ひうちがたけ)!
あの燧ヶ岳の麓が本日の目的地「見晴エリア」です。
見晴に尾瀬小屋があります。

ニッコウキスゲが見頃!夏の尾瀬ハイキング。

この季節の尾瀬にはトンボがめっちゃ飛んでた!
ちっこい真っ赤なトンボくんを激写。

ニッコウキスゲが見頃!夏の尾瀬ハイキング。

池塘に浮いた葉っぱのお花も咲いてて可愛かった!

ニッコウキスゲが見頃!夏の尾瀬ハイキング。

「え、お花かわいい〜〜〜」って言って、必死に写真を撮っている新人櫻井のアホな格好をお届け笑

ニッコウキスゲが見頃!夏の尾瀬ハイキング。

「今はニッコウキスゲが満開らしいよ!」って、事前にY氏に言われたので、めっちゃ楽しみにしてやってきました!

ニッコウキスゲが見頃!夏の尾瀬ハイキング。

風が強くてあんまりならなかったぜ、逆さ燧!

ニッコウキスゲが見頃!夏の尾瀬ハイキング。

下界は33度とかって言っていたけど、尾瀬もこの日は暑かったけど、空気がぜんぜん違くて爽やかだった!
お料理が得意な新人櫻井は、手作りプロテインバーのお菓子を作ってきてくれました!

ニッコウキスゲが見頃!夏の尾瀬ハイキング。

途中の分岐ポイント、牛首に到着。
ここで直進の竜宮方面と、ちょっと迂回のヨッピ吊り橋&東電小屋方面に別れます。
「行きは真っ直ぐ行く」と桜井が言うので、我々は直進の竜宮方面をチョイス。

ニッコウキスゲが見頃!夏の尾瀬ハイキング。

竜宮方面に進んでくると、ニッコウキスゲが咲いているゾーンくるー!
ニッコウキスゲと至仏山。

ニッコウキスゲが見頃!夏の尾瀬ハイキング。

ニッコウキスゲくんと至仏山!

ニッコウキスゲが見頃!夏の尾瀬ハイキング。

鳩待峠を出発して3時間半ほど。
あちーあちー言いながら竜宮小屋までやってきました!

ニッコウキスゲが見頃!夏の尾瀬ハイキング。

竜宮小屋から見上げると、空にハロが出現!

ニッコウキスゲが見頃!夏の尾瀬ハイキング。

竜宮を過ぎると、目的地の見晴地区が見えます!
ついにきたぜ〜〜!
植物がわっさわっさの大草原状態!

ニッコウキスゲが見頃!夏の尾瀬ハイキング。

約2ヶ月前5月15日にきたときは、雪で木道が出てなかったなんて、信じられませんね!笑

ニッコウキスゲが見頃!夏の尾瀬ハイキング。

先月の6月6-7日の時は、水芭蕉が咲き乱れ、

ニッコウキスゲが見頃!夏の尾瀬ハイキング。

10月上旬、秋になると草紅葉になります。
尾瀬は本当にくる時期によって全然表情が違うので、何回きても飽きることがありません。

ニッコウキスゲが見頃!夏の尾瀬ハイキング。

って言っていたら、本日の目的地、尾瀬小屋に到着〜〜!
鳩待峠から4時間ちょっとでした。
お疲れ様でした!

ニッコウキスゲが見頃!夏の尾瀬ハイキング。

ここからは大宴会タイム!
初めましての方がかなり多かったんだけど、山の話ですぐに老若男女かまわず仲良くなれちゃうから山ってすごい!
最年長は72歳、最年少は22歳!
手前でハイボール飲みながらイエーイ!ってしているのは、私のお姉ちゃんのちえちゃん!

ニッコウキスゲが見頃!夏の尾瀬ハイキング。

14時すぎからわいわいと飲みだして、気がついたら19時😳!
忘れないうちに、みんなで集合写真をパシャっとな!
(なんで手前でおじさん2人が抱き合っているかは、マジでわかりません🤷)

ニッコウキスゲが見頃!夏の尾瀬ハイキング。

外では夕焼けタイムが始まっていたので、みんなで外に出ると、不思議な空だ!

ニッコウキスゲが見頃!夏の尾瀬ハイキング。

石川からきてくれた親娘をモデルに1枚📸

ニッコウキスゲが見頃!夏の尾瀬ハイキング。

19時過ぎには日が沈みました。
外でさらに飲んでいた人もいたけど、私はもう早々に寝ちゃいました。

ニッコウキスゲが見頃!夏の尾瀬ハイキング。

2日目!
おしっこがしたくて目を覚ますと、空がピンクだ!
ってことで、おしっこもせずに、同じ部屋で寝ていたヤクルト⚾️松本さんを起こさず笑、そのまま外に飛び出してくると、この景色!

ニッコウキスゲが見頃!夏の尾瀬ハイキング。

マジでギリギリセーフで朝焼けをゲット!

ニッコウキスゲが見頃!夏の尾瀬ハイキング。

日帰りだと味わえない、泊まりだけの特典のこの景色が見たいから、やっぱり尾瀬は泊まりで来たいです。

ニッコウキスゲが見頃!夏の尾瀬ハイキング。

朝焼けの空と燧ヶ岳シルエット。

ニッコウキスゲが見頃!夏の尾瀬ハイキング。

違う部屋で寝ていた桜井と、朝焼け。
本当に素敵な朝だった🤤
マジで来てよかった!

ニッコウキスゲが見頃!夏の尾瀬ハイキング。

6時くらいになると、すっかり朝の神秘さはなくなって、夏休み感全開です!

ニッコウキスゲが見頃!夏の尾瀬ハイキング。

横の弥四郎(やしろう)小屋と燧ヶ岳。
弥四郎小屋は、東京の中学生で貸切になってて、もう大運動会状態だった笑笑笑

ニッコウキスゲが見頃!夏の尾瀬ハイキング。

朝ごはんを食べてみなさんを見送ったら、我々も帰路につきました!

ニッコウキスゲが見頃!夏の尾瀬ハイキング。

「ヨッピ吊り橋〜牛首の区間がニッコウキスゲがすごいよ!」
って教えてもらったので、ゲスト様たちとヨッピ隊を編成して、ニッコウキスゲを見てから帰ることにしました。

ニッコウキスゲが見頃!夏の尾瀬ハイキング。

途中の川で全員で「目👁️」をしたり、

ニッコウキスゲが見頃!夏の尾瀬ハイキング。

「池塘かわいい〜〜」ってやっていたら、

ニッコウキスゲが見頃!夏の尾瀬ハイキング。

ぎゃーー!
ニッコウキスゲの群生いきなり来たーーー!

ニッコウキスゲが見頃!夏の尾瀬ハイキング。

本当にこのヨッピ吊り橋〜牛首の区間だけが、めっちゃニッコウキスゲゾーンでした!

ニッコウキスゲが見頃!夏の尾瀬ハイキング。

わーー!すごい!
って大興奮の我々ヨッピ隊!

ニッコウキスゲが見頃!夏の尾瀬ハイキング。

喜びの舞を踊る最年少の女子大学生のNちゃん。

ニッコウキスゲが見頃!夏の尾瀬ハイキング。

下からアングルを狙ったら、ピントがニッコウキスゲを貫通しちゃったけど笑、この写真かなり好き💛
ボケ全開でもニッコウキスゲってわかるのがすごいよね!

ニッコウキスゲが見頃!夏の尾瀬ハイキング。

ちゃんとピントニッコウキスゲバージョンも!

ニッコウキスゲが見頃!夏の尾瀬ハイキング。

もはや予想はできていたと思うけど笑、
「えーー!ニッコウキスゲすごい〜〜!かわいい〜〜!!」
って櫻井は100回以上言ってた笑

ニッコウキスゲが見頃!夏の尾瀬ハイキング。

「え〜〜最高すぎる〜〜😭」
って言って、櫻井はインスタのストーリーを500個くらいあげてた笑笑笑😨
まだまだ見ごろが続くと思うので、ぜひニッコウキスゲをゲットしに、尾瀬に行ってみてください。
ニッコウキスゲゾーンは牛首〜ヨッピ吊り橋の区間です。

ニッコウキスゲが見頃!夏の尾瀬ハイキング。

のんびり鳩待峠まで戻ってくると、ツアー客などで鳩待峠は大盛況!
この3連休は死ぬほど混む!ってことでした笑

今年は初めて山小屋お泊まりイベントを実施しましたが、かなり調子が良かったので、来年も開催したいと思います!
来年のお泊まりイベントは秋の尾瀬小屋と、プラス1箇所くらいやりたいなぁ〜って勝手に思っております笑。
いろんなイベントを行っていますので、良かったらイベント情報をちょくちょくチェックしてみてください。

2025年のTシャツ

最後にお知らせをさせてください。
これまでの活動、約15年間で撮ってきた写真を厳選して、初めての高精細印刷の写真集を作ります。
部数は300冊です。
オンラインで200冊、8/30(土)の名古屋のイベントで100冊を販売したいと思います。
詳細や制作に至るまでの背景をBASEのページに長々と記載してありますので笑、もし興味がありましたらそちらをご確認ください。
8/30(土)の名古屋でのカフェイベントがお披露目です。
当日は、Y氏とMakoを初めて、複数メンバーが参加予定です。
ケンちゃんも少し来れるかもれません!
そこではご希望の方にはサインを描いたりしようと思っていますので、良かったら遊びに来てください。参加は無料です。

詳細・ご購入はこちら
カフェイベントの詳細はこちら 2025年のTシャツ

今年もオリジナルのTシャツを制作して販売しております。
サイトに広告動画が流れたり、アダルト漫画広告が表示されないのは、買って下さる方がいるからです。
Tシャツやオリジナル雑誌「Journey」を買っていただけるので、こうして10年以上も定期的に全力で山に行き、レポートを更新し続けてこれています。
支え、応援して頂き、いつも本当に感謝しております。ありがとうございます。
これからもこれまで以上に山の魅力を伝える活動をしていきますので、もしよろしかったら、TシャツやJourneyなどを買って、隊の活動を応援・バックアップしてくださると本当に助かります。

ご注文はこちらからお願いします

【今回の主な登場装備】

モデル違いや、販売終了の場合あり。

撮影:カメラ SONY α7R IV  レンズ:24mm-70mm 
▶️歴代アイテム一覧

【🎁きっちょむ.shop】
オリジナル雑誌「Journey」、ステッカー、Tシャツ、手拭いなどをご購入いただけます。
きっちょむ.shop

ビストロきっちょむ登山隊 トップページ > ニッコウキスゲが見頃!夏の尾瀬ハイキング。

尾瀬の登山記録≪新着順≫

百名山
2025.07.18-19

尾瀬【ニッコウキスゲ】

百名山
2025.06.06-07

尾瀬【水芭蕉】

百名山
2025.05.15

尾瀬・尾瀬小屋【残雪】

百名山
2024.06.17-18

尾瀬・尾瀬小屋

百名山
2024.05.02

至仏山【GW残雪】

百名山
2023.05.01

至仏山【GW残雪】

百名山
2022.10.10-11

至仏山【龍宮小屋】

百名山
2022.06.19-20

尾瀬沼【尾瀬沼ヒュッテ】

百名山
2021.06.07-08

尾瀬【原の小屋】

百名山
2017.06.10-11

尾瀬【見晴キャンプ場】

百名山
2016.07.09

尾瀬 至仏山【日帰り】

百名山
2016.06.11-12

尾瀬【テント泊】

百名山
2015.10.04

至仏山【日帰り】

百名山
2015.08.01-02

燧ケ岳【テント泊】

百名山
2015.06.06

尾瀬【日帰り】

百名山
2014.08.30/31

尾瀬 至仏山【尾瀬小屋泊】

百名山
2013.08.25

至仏山【日帰り】

尾瀬の登山記録≪新着順≫