本当は「どっか富士山シリーズでも行こうか!」ってなっていたこの日ですが、お天気が良さそうだったので、2年ぶり八ヶ岳の天狗岳に登ってきました!
今回は久しぶりの唐沢鉱泉から西天狗岳までのピストン。
もし行けたら東天狗→黒百合ヒュッテとぐるっと行く作戦です!
上記はざっくりとしたルートです。詳細な地図は下記の地図のご購入をお願いいたします。
地図:山と高原地図 八ヶ岳 蓼科・美ヶ原・霧ヶ峰 (登山地図 | マップル)
「唐沢鉱泉からだと距離が短いから、西天狗→東天狗→黒百合って行けちゃうんじゃないかなぁ〜」な〜んて思っていたんです。。。。
んが!!唐沢鉱泉まで手前3.5kmあたりで地面はアイスバーン状態に。。。
二駆の車が先に進めずスタッグしていたので(それも同じハリアー。。。汗)、我々も光の速さで先に進むのを諦めて、ここに駐車させてもらって、ここより徒歩で進むこととしました。
お天気の良い土曜日なので、すでに15台くらいが先に停まっていました。
唐沢鉱泉・桜平分岐の場所をgoogle MAPで確認する
今回のメンツは、トミーと今季12アイゼンお初のN美ちゃん!
そして、前回の赤岳で体調不良で死亡して、次回のリベンジ赤岳に連れて行ってもらうために「歩ける!」って証明しなきゃの敗者復活戦男、次男! です。笑
ツッルツルの道を歩いて唐沢鉱泉へ。
四駆のスタッドレス車は、この先の唐沢鉱泉まで登って行けてました!
さビーさびーと日陰を歩くこと、1時間20分!
やっっと唐沢鉱泉に到着!
案外遠かった!
この時の気温は-11℃なり。
そりゃー寒いわけだ。
ここに登山届けのポストがあるので、必ずご記入をお願いいたします!
やっと山歩き。日陰の道をえっさえっさと登っていきます。
ずっとこんな感じで暗くて寒い。。。
俺たち日陰の人生なのか。。。ってトボトボ歩いていると、
やっと太陽きたーー!
枯尾の峰への分岐で、チェーンスパイクから12アイゼンにチェンジ!
予定より車道歩き分1.5時間遅れちゃってるけど、それでも頭上には霧氷が!
早く全面霧氷ゾーンまで登っていきたい!
-10℃くらいと寒いので、汗をかかないように、気持ちゆっくりペースで登っていきます。
このくらいの気温になると手が本当に寒いから、雪山では本当に手袋命です!
私が今使っているの(ノースフェイス マウンテンインサレーショングローブ)は、もう生産終了してるんですが、今のはきっとこれだと思います(推測)。
私はインナー手袋(薄い布地)+厚いこの手袋をしてました。それでもちょい手先が冷たかった!
それにミトンの超あったかいのを保険で持っていきました。
手袋は複数枚、何枚もレイヤリングできるように持って行くのが肝心です!
樹林帯の中をわっせわっせとくると、やっと視界が開けた!
向こうに赤岳くるーー!
そして太陽あったけ〜〜〜〜🌞
前日18時の段階での予報では、風速18m予報!!!
だったんですが、実際は風速5mくらいでした。。。おいっ!!怒
青空の下、無事に第一展望台に到着。
ここまで唐沢鉱泉から1時間45分です。
霧氷の向こうに、この日の目的地の西天狗岳きたーー!!
雪が思ったよりも少ないけど、その分、霧氷がいい感じだ✨
わーーー!って嬉しそうなN美ちゃんをパシャっと📸
年始の赤岳で死亡した次男も、ここまでは疲れ気味ではあったけど笑、問題なく歩けてました!
木々の間から、西天狗チラリズム!
ここまできたら、この先は気持ちがいい稜線歩きという名のボーナスゾーンです。
木々の中を佇むトミー。
樹林帯を抜けると第二展望台!
ここが1番ナイスビューでした!雪が眩すぃ〜〜🕶
小休止をしたら、最後のお楽しみへGO!
雪が少なくても、めちゃくちゃ美しいぜ!
光の中を進んでいくと、
樹林帯を抜けて、最後の岩岩の登りゾーンに。
ゴツゴツとした岩場の登り。
編笠山も、蓼科山も、八ヶ岳はこういう山頂が本当に多いですね。
雪が少なかったけどよく締まっていたので、まぁまぁ登りやすかったです。
この辺りでも風は5mくらいで非常に穏やかでした。
お天気のいい土曜日だから大混雑を覚悟してたけど、そんなに混んでなかったな。
最後の登りを登り切ると…
山頂の標識が見えました。
山頂にも人が3.4組しかいませんでした。空いてる!
無事に西天狗岳の山頂をゲット〜〜〜
唐沢鉱泉からは3時間15分、車を止めた場所からは約4時間半でした。
車道歩き1.5hがなかったら、さっくりだったな!(あるんだけど笑笑)
4人でも記念撮影!
序盤での車道歩きがあったから心配してたけど、次男も問題なく山頂に到着しました。
向こう側には東天狗!
あっちも雪&人が少ないですね。
向こうには根石岳小屋と硫黄岳。
東天狗岳〜硫黄岳の間は歩いたことがないから、今度行ってみたい!
東天狗岳のみなさん、こ〜んに〜ちは〜〜!のトミー笑
向こうには凍りついた北アルプス。
あっちも例年より雪が少ないのかなぁ。
って、言いながら、下山開始!
下山途中、次男がタバコを吸っている数分間、完全に寝ているわたくし笑。(写真はN美ちゃんが激写!笑)
ほとんど寝ないで運転してきたから、眠すぎて!笑
帰りも車道を1時間ほど歩いて、のんびりと下山しました。
最後の車道歩きで疲れ果てた次男。
2月に実施予定の赤岳リベンジへの参加は・・・まぁまだ保留かな笑。
とりあえずは引き続きダイエットを頑張ろう!笑
温泉に入ったら、この日は河口湖近くのキャンプ場を予約してあったので、河口湖まで戻ってキャンプ!
といっても、エアコン水道トイレ完備のトレーラーハウスに泊まったからキャンプ感あんまないけど笑
2日目は金運アップで有名という新屋山(あらややま)神社にやってきました。
新屋山神社Google MAP
なんとここは、山神社、でもあるっぽい!
となったら、買うでしょ!ってことで、交通安全のステッカー(山神社!)をゲットしました。
からの、すぐ横の冨士浅間神社へ!ここでみんなで富士山おみくじを引きました。
(トミーが吉、残りの3人は大吉だった笑)
冨士浅間神社Google MAP
で、最後はN美ちゃんが前から行ってみたかったというおしゃれカフェでコーヒーを飲んで帰りましたとさ。
ジューデンコーヒーGoogle MAP
2年ぶりの天狗岳だったけど、雪は少なかったけど、めっちゃ美しくてよかったな。
唐沢鉱泉までは、路面凍結で二駆では辿り着けなかったけど、渋の湯の方がバスが通ったりするので、除雪が進んでるかもしれませんね。かもね、かも。
まぁどっちにせよ、無理なく安全にいっていただければと思います!
最後にお知らせ!
Y氏画伯作のにゃんこTシャツを作りました!ニャンコがめちゃくちゃ可愛い😻
さらに去年大好評ですぐに完売しちゃったコヨーテTを追加生産しました!
来週には納品されそうなので、宜しければこちらもお願いします!
ご注文・詳細はこちら
Tシャツや雑誌などを買って頂いたお金は、山の活動資金にさせて頂いております。そのおかげで、こうして10年以上も続けてこれています。
支え、応援して頂き、いつも本当に感謝しております。ありがとうございます。
ご購入は基本BASEですが、銀行振込でも対応可能なので、銀行振込をご希望の方はメールかLINEかインスタのDMでご連絡ください。
よろしくお願いいたします!
【今回の主な登場装備】
モデル違いや、販売終了の場合あり。
撮影:カメラ SONY α7R IV レンズ:24mm-70mm
▶️歴代アイテム一覧
【🎁きっちょむ.shop】
オリジナル雑誌「Journey」、ステッカー、Tシャツ、手拭いなどをご購入いただけます。
きっちょむ.shop