ビストロきっちょむ登山隊ロゴ
 ゴールデンウィーク 高峰温泉宿泊レポート。

2025.04.25-26
ゴールデンウィーク!
高峰温泉宿泊レポート

GWのオープニングに、Y氏がずっと泊まってみたいと言っていた小諸市の「高峰温泉」に初めて宿泊してきました!
これまで浅間山の帰りに日帰り温泉で寄ったことは数回あったんですが、泊まるのは初!
宿泊者だけが入れる野天風呂(露天のワイルドだろ〜版!)も最高だったし、他のお風呂も本当に最高でした♨️!

 ゴールデンウィーク 高峰温泉宿泊レポート。

上記はざっくりとしたルートです。現場にちょこちょこ標識がありますので、道迷いの心配はないと思います。
地図:山と高原地図 浅間山 軽井沢・浅間隠山・岩櫃山 2025(登山地図 | マップル)

 ゴールデンウィーク 高峰温泉宿泊レポート。

高峰温泉は、浅間山のエントリー口となる車坂峠のすぐ近くです。
ってことで、この日は浅間山のトーミの頭に登ってから、高峰温泉に行く!っていうプランです。
高峰温泉がメイン、浅間山がおまけって感じでした笑

 ゴールデンウィーク 高峰温泉宿泊レポート。

車坂峠の高峰高原ビジターセンターに車を停めさせてもらったらエントリーです!
駐車場代は無料で、ビジターセンターのお手洗いも貸してもらえます☺️
ここまでの道には完全に雪はないので、タイヤチェーンなどは不要。ノーマルタイヤで来れます🛞
googleMAPで高峰高原ビジターセンターの駐車場の場所を確認する

 ゴールデンウィーク 高峰温泉宿泊レポート。

が!山道はまだまだ残雪多め!
スタート直後から残雪道です。

 ゴールデンウィーク 高峰温泉宿泊レポート。

って、開始5分で、カモシカの置き物が置いてありました。

 ゴールデンウィーク 高峰温泉宿泊レポート。

って、思ったら動いたので、置き物じゃなくて、本物のカモシカ君でした笑
2023年秋にY氏と来たときもカモシカと接近遭遇したから、浅間山はカモシカ君とよく会います。
よく見ると、めっちゃかわいい☺️
目が上下に二つあるように見えるのがポイントらしい👀

 ゴールデンウィーク 高峰温泉宿泊レポート。

カモシカに満足したら、残雪道を進む!

 ゴールデンウィーク 高峰温泉宿泊レポート。

この日はTシャツでも上れちゃうほど暖かかったので、ズボズボと何回も踏み抜きました。。。😩

 ゴールデンウィーク 高峰温泉宿泊レポート。

って、この日の高峰温泉&浅間山は、ずっと高峰温泉に憧れていたY氏と、へ〜そんな宿があるんですね〜のMakoと笑、3人で来ました!

 ゴールデンウィーク 高峰温泉宿泊レポート。

4月25日の段階で、道の半分以上はこんな感じの残雪道でした。

 ゴールデンウィーク 高峰温泉宿泊レポート。

登山コースを教えてくれる道標があるので、道迷いの心配は少ないです。
朝晩は特にズルズル滑ると思うので、チェーンスパイクは必須です。
「(ズルズル滑りまくるから)チェーンスパイクと体幹が必要!って書いておいて!」By Y氏笑

 ゴールデンウィーク 高峰温泉宿泊レポート。

ずんずん歩いてくると、雪が全くない浅間山が見えてきました!

 ゴールデンウィーク 高峰温泉宿泊レポート。

火山用のシェルターまできたら、トーミの頭はすぐそこです。

 ゴールデンウィーク 高峰温泉宿泊レポート。

ズボズボ道を頑張って突破すると、

 ゴールデンウィーク 高峰温泉宿泊レポート。

浅間山きたー!

 ゴールデンウィーク 高峰温泉宿泊レポート。

もう雪が溶けちゃって少し寂しいね。
ここが槍ヶ鞘(槍がさや)。

 ゴールデンウィーク 高峰温泉宿泊レポート。

本日の目的地、トーミの頭はあの先のピークです!

 ゴールデンウィーク 高峰温泉宿泊レポート。

んが!最後の最後がまさかのヌチョヌチョ地獄😱
落ちたら死亡なので、小石の上を慎重に歩きました笑。

 ゴールデンウィーク 高峰温泉宿泊レポート。

ぬちょぬちょ地獄を抜けたら、トーミの頭へ!

 ゴールデンウィーク 高峰温泉宿泊レポート。

ビジターセンターを出発してちょうど1時間でトーミの頭に到着!

 ゴールデンウィーク 高峰温泉宿泊レポート。

完全に無人だったので、軽くドローンを飛ばしたら、さっさと下山しました笑。
さ、温泉、温泉♨️

 ゴールデンウィーク 高峰温泉宿泊レポート。

さささっと、ビジターセンターまで戻ってきたら、車に乗って高峰温泉へGo!

 ゴールデンウィーク 高峰温泉宿泊レポート。

ビジターセンターから高峰温泉は冬季は戦車みたいな車で送迎してくれるんだけど、今はもう雪がなくなったので、マイカーで行けます!

 ゴールデンウィーク 高峰温泉宿泊レポート。

じゃじゃーーっん!こちらが本日のメインディッシュ!高峰温泉です。
これまで日帰りで温泉にきたことは数回あったけど、お泊まりは初!

 ゴールデンウィーク 高峰温泉宿泊レポート。

初めて館内の奥へ潜入!

 ゴールデンウィーク 高峰温泉宿泊レポート。

今回は直前でスタンダートのお部屋が取れました。
3人一部屋で1人18800円とか、そんな感じでした。
電波は微弱だったけど、館内はWi-Fiが使えました!

 ゴールデンウィーク 高峰温泉宿泊レポート。

こちらが、宿泊者のみに入ることを許される、雲上の野天風呂!
露天じゃないよ、天ね!
野天とは、露天のワイルドだろ〜版なお風呂のこと!

 ゴールデンウィーク 高峰温泉宿泊レポート。

扉の先から外に出て、

 ゴールデンウィーク 高峰温泉宿泊レポート。

普通に山道を歩いていきます笑

 ゴールデンウィーク 高峰温泉宿泊レポート。

50mほど歩いて行くと、野天風呂に到着!
って、まさかの撮影禁止だった・・・😂
写真はないけど、野天風呂は湯加減も佇まいも、全て最高でした!

 ゴールデンウィーク 高峰温泉宿泊レポート。

風呂から出たら、飲んじゃうよね〜〜🍺

 ゴールデンウィーク 高峰温泉宿泊レポート。

温泉に浸かって、ビールで乾杯したら、そのまま夕飯!!
もう最高すぎる流れ🤤!
今回は1泊2食付きです。
夕飯は豪華な和食コースでした。

 ゴールデンウィーク 高峰温泉宿泊レポート。

結構品数が多くて、かなりお腹いっぱい!
私は最後のお米はなしにしてもらいました🍚

 ゴールデンウィーク 高峰温泉宿泊レポート。

この高峰温泉は、 野鳥教室とか、星空鑑賞会とか、色々な催し物をやっているんだって!
次は参加しても良いなぁ。

 ゴールデンウィーク 高峰温泉宿泊レポート。

館内をあちこち散策していると、Y氏とMakoの濡れた靴が暖炉の前に干してくれてあった!笑
えーー、めっちゃ優しい!!😹
総じて、宿のご主人も女将さんもスタッフの方も、みんなすごい親切で優しい方達でした☺️☺️☺️☺️

 ゴールデンウィーク 高峰温泉宿泊レポート。

お風呂の混み具合をスマホでチェックできるシステムがありました。
なんかすごいハイテク!
女性のお客さんの方が多いからか、風呂が長いからか、両方か?、雲上の野天風呂の女の欄だけ、ずっとバツだった・・・汗

 ゴールデンウィーク 高峰温泉宿泊レポート。

2日目!!
朝食が8時からなので、朝っぱらからお風呂をハシゴして入ったY氏。
満足そうにパックをして、しばし余韻に浸りながらうたた寝。

 ゴールデンウィーク 高峰温泉宿泊レポート。

朝ごはんはちょうどいい量で、満足満足。

 ゴールデンウィーク 高峰温泉宿泊レポート。

結局、朝ごはんの後にも温泉に入って、チェックアウト10時ギリギリまで温泉に入りまくりました笑
旅のノートにY氏が記載していたので、今度行く人は探してみてください。

 ゴールデンウィーク 高峰温泉宿泊レポート。

今回の高峰温泉。ここが山小屋か!?って議論はもちろんありますが笑、Y氏の山小屋ランキングの2位タイにランクインしました!
「とにかく温泉が最高」とのことです笑♨️
数年後にはビストロきっちょむ登山隊は、ビストロきっちょむ温泉隊に名義変更するかもしれませんね笑
宿の方もみんな親切だったし、ここはまた必ず泊まりに来たい!

 ゴールデンウィーク 高峰温泉宿泊レポート。

2日目は小諸インターすぐ近くの「飯綱山公園」ってとこに桜を見にいきました。
もう最後の方だったけど、それでもめちゃくちゃ見頃に咲いてた!

 ゴールデンウィーク 高峰温泉宿泊レポート。

桜と遠くには浅間山!
のどかでサイコーーー🌸

 ゴールデンウィーク 高峰温泉宿泊レポート。

むちゃくちゃ枝垂れてますなぁ🌸

 ゴールデンウィーク 高峰温泉宿泊レポート。

「今年ちゃんと桜を見たの、これが初だ!」って言ってたY氏もご満悦のご様子でした。

 ゴールデンウィーク 高峰温泉宿泊レポート。

初めての高峰温泉、結論は、めっっっちゃ良かった!
山の野天風呂だと、八ヶ岳の本沢温泉、白馬鑓温泉、那須の三斗小屋温泉とかだけど、他はスーパーワイルドだったり、混浴だったりするから、高峰温泉は男女ちゃんと分かれてて、私的にも一番良かったな!

Y氏の最新山小屋ランキングを下記に掲載してありますので、良かったらチェックしてみてください。

【今回の主な登場装備】

モデル違いや、販売終了の場合あり。

撮影:カメラ SONY α7R IV  レンズ:24mm-70mm 
▶️歴代アイテム一覧

【🎁きっちょむ.shop】
オリジナル雑誌「Journey」、ステッカー、Tシャツ、手拭いなどをご購入いただけます。
きっちょむ.shop

ビストロきっちょむ登山隊 トップページ >  ゴールデンウィーク 高峰温泉宿泊レポート。

Y氏の山小屋ランキング

百名山
2020.10.14-15

【1位】みくりが池温泉

百名山
2022.09.13-16

【2位T】徳沢園

百名山
2024.03.12-13

【2位T】手白澤温泉

百名山
2025.04.25-26

【2位T】高峰温泉

百名山
2022.03.04-05

【5位】日光澤温泉

百名山
2019.08.25-26

【6位】白馬鑓温泉

百名山
2022.04.17-18

【7位】那須岳 三斗小屋温泉

百名山
2021.04.04-05

【8位】高見石小屋

百名山
2021.09.15-16

【9位T】五色ヶ原

百名山
2021.06.07-08

【9位T】尾瀬 原の小屋

温泉の山小屋

百名山
2025.04.25-26

浅間山&高峰温泉

百名山
2024.03.12-13

手白澤温泉

百名山
2023.03.10-11

八丁湯

百名山
2022.03.04-05

日光澤温泉

百名山
2025.03.17-18

加仁湯(奥鬼怒温泉)

百名山
2024.01.22-23

本沢温泉

百名山
2025.01.07-08

三条の湯

百名山
2022.04.17-18

那須岳 三斗小屋温泉

百名山
2021.03.10-11

安達太良山

百名山
2019.10.16-17

下ノ廊下

百名山
2019.08.25-26

白馬鑓ヶ岳

百名山
2021.04.27-28

立山 別山

浅間山の登山記録≪新着順≫

百名山
2025.04.25-26

浅間山&高峰温泉

百名山
2023.10.24

浅間山

百名山
2021.10.21

浅間山

百名山
2018.10.25

浅間山

百名山
2012.09.30

浅間山

北陸の山の登山記録≪新着順≫

ビストロきっちょむ登山隊 トップページ >  ゴールデンウィーク 高峰温泉宿泊レポート。