おすすめの山小屋ランキング
山に泊まると、夕焼け空や朝日がみれたり、朝の澄み切った空気の中を歩けたりして本当に最高!
「今まで日帰りでしか山に行ったことがない!」って方は、ぜひ泊まりに挑戦してみてください。
山の上でのんびりとビールを飲んだり景色を見たりして過ごす時間は、本当に最高です!
↑この朝焼けは白馬岳の山頂。
【3位】槍ヶ岳山荘

北アルプスのシンボル槍ヶ岳。その山頂直下にあるのが槍ヶ岳山荘。
上高地から入って徳沢→横尾→槍沢って登るルートと、新穂高から入って槍平経由で登るルートの2つのルートが一般的です。
上高地からだと、標高差は相対的に少ないけど距離は長い!
新穂からだと、標高差はあるけど距離は短いです!
1泊で行ける体力があるなら新穂からのルートがおすすめです。(そのほうが早い!)
2泊でゆっくり行くなら上高地からがおすすめです。(途中に山小屋がたくさんあるから!)
【2位】尾瀬・尾瀬小屋

尾瀬は、道迷いの心配もなく、山小屋もたくさんあるので、超初心者でも安心して行けます!
初心者に優しいのが尾瀬の魅力の一つです☺️
尾瀬も毎年行ってますが、大清水→尾瀬沼よりも、鳩待峠→山の鼻→尾瀬ヶ原のほうが好きです。
尾瀬は何といっても朝の空気が本当にいい!あの湿原ならではの空気は本当に最高です。日帰りもいいけど、ぜひ朝の空気を吸って頂きたいです。
山小屋はたくさんありますが、料理やワインに特にこだわっているのがこの尾瀬小屋です!
【1位】燕岳・燕山荘

やっぱりここでしょ、燕岳!
燕山荘に泊まるのもいいし、テント泊をしてもいいし、燕岳は本当に最高です。
僕も毎年必ず行っています。あまりの人気で混みすぎるのが難点ですが、めちゃくちゃいいので、まだ登ったことはない方は是非一泊で行ってみてください。
Y氏の山小屋ランキング
温泉の山小屋
山小屋 or テントで一泊登山一覧
これまでに行ったテント泊 or 山小屋泊の登山をまとめました。
僕も最初の数年は日帰りばかりでしたが、一泊するとそれまでとは違った山の表情や時間の流れを知れて最高でした。
山小屋やテントに泊まるとノンビリできるし、夕焼けや朝焼けが見れて最高です。